YouTubeで稼ぐ方法をいうと真っ先に思い浮かぶのが広告収入ですが、それ以外の収入に繋がる方法を実践することで、より効率的に収益を増やすことが可能となります。
そこで今回は、広告収入以外のYouTubeでの稼ぎ方を4つご紹介します。広告収入以外の方法を試したいという方は、ぜひ記事でご紹介する方法を実践してみてください。
稼ぎ方4選
では、広告収入以外にどのような稼ぎ方があるのでしょうか?それぞれ紹介していきます。
スーパーチャット(投げ銭)
まず、ひとつ目の方法はスーパーチャット、いわるゆ「投げ銭」で稼ぐという方法です。
スーパーチャットでは、1回につき100円~50,000円の投げ銭が可能で、投稿者は約30%の手数料が差し引かれた額を受け取ることができます。
ですが、投げ銭を受け取るためには、チャンネルを収益化しておく必要があります。
収益化の条件は、
・チャンネルの総再生時間が直近1年間で4,000時間
・チャンネル登録者数が1,000人以上
・YouTubeパートナープログラムを利用可能な国や地域に居住している
・収益化ポリシーへの準拠
・リンクするアドセンスアカウントを持っている
以上となります。
中でも達成が特に難しいのは上から1つ目と2つ目の条件。実際YouTubeを始めた方の中でも、上記の条件を満たせるのは1割もいないといわれています。
より効率良く収益化を目指したいという方は、再生回数やチャンネル登録者数を増やせるサービスもあるので、ぜひそちらを活用しながら短期間で収益化に繋げていきましょう。
チャンネルメンバーシップ
YouTubeのチャンネルメンバーシップ機能とは、YouTubeチャンネルの会員制度で、会員となった視聴者に向けて限定の動画を配信し、その見返りとして会員費を月額で受け取ることができるというものです。
非常に魅力的なチャンネルメンバーシップですが、こちらも実際に活用するには以下の条件をクリアしておく必要があります。
・チャンネル登録者数が1,000人以上
・YouTubeパートナープログラムに参加している
・運営者が18歳以上
・チャンネル所有者の居住地が利用可能な地域に含まれている
・チャンネルにコミュニティ タブがある
・チャンネルが子ども向けとして設定されていない
・チャンネルに含まれるメンバーシップ対象外の動画が一定数を超えていない
・チャンネル所有者がYouTubeの利用規約とポリシーに同意し、それらを遵守している
メンバーシップの月額料金は、90円~6,000円の範囲で自由に決められます。メンバーシップは複数の料金プランを設定できるようになっているので、500円、1000円、1,500円などあらゆるプランを用意しておくのも良いでしょう。
月額料金は自由に設定できますが、安すぎると収益には繋がりませんし、高すぎると会員が増えにくくなります。
実際にメンバーシップを活用しているYouTuberの方の月会費は500円ほどが多いので、まずはこの辺りの金額で運営しつつ、様子を見てみるのがおすすめです。
アフィリエイトリンクを概要欄に貼る
動画の概要欄に、おすすめ商品のアフィリエイトリンクを貼り、その商品が売れたり、サービスが利用されれば報酬を得ることができるという方法。
上記でご紹介した2つの方法はどれも再生回数やチャンネル登録者数の条件がありましたが、こちらはそのような条件はなく、初心者でもすぐに始められるのでぜひ取り入れていきましょう。
YouTubeのアフィリエイトにも対応しているASPは「A8.net」や「afb」「アクセストレード」など大手が多いので、ぜひこの機会に登録してチャンネルの動画に合った商品やサービスがないかどうかチェックしてみてください。
ちなみに、同じ商品が各ASPに合った場合でもASPによって価格が異なる場合もあります。気になる商品やサービスを見つけたら比較してみて、価格が安く、利用しやすい方を活用してみてください。
オリジナルグッズやサービスを販売する
4つ目の方法は、YouTubeから自身が運営しているホームページやSNSのリンクに誘導し、オリジナルの商品やサービスの販売に繋げていくという方法です。
こちらも再生回数やチャンネル登録者数の条件に関係なくスタートできるので、収益化を増やす意味でもおすすめの方法です。自社はもちろん、個人でオリジナルの商品やサービスを展開しているなら、ぜひこの方法を試してみてください。
自身のサイトやSNSに誘導する時は、動画の概要欄にサイトについての説明やリンクを貼っておくと良いでしょう。その他、動画内でホームページやSNSについて紹介して興味を持ってもらうのもおすすめです。
YouTuberが販売している人気のオリジナルグッズは、Tシャツやパーカー、帽子などがあります。これからグッズを作ろうと思っている方は、ぜひ人気のアイテムから作ってみてはいかがでしょうか?
まとめ
収益の手段を増やすのは、YouTuberにとって自らの独立性や収益を守る大切な手段でもあります。ぜひご紹介した収益化の方法を実践して、リスク回避&効率的な収益アップに繋げていきましょう。
また収益化の条件に欠かせない再生回数やチャンネル登録者数を短期間で増やせるサービスもあります。本格的に収益化を目指したい方は、ぜひこちらのサービスも活用してみてください!
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。