YouTubeで動画を投稿する際、著作権問題は避けるべき大きなポイントです。
著作権侵害と見なされてしまうと、様々なペナルティを被ることにも繋がり、運用そのものがうまくいかなくなることも。
そこで今回は、YouTubeで著作権侵害になりやすいパターンと、押さえておくべき対処法を詳しく解説していきます。
【YouTube】著作権違反になるパターン4選
それでは早速、YouTubeで著作権違反になるパターンを4つ見ていきましょう。
①著作権のある音楽を無許可で使用している
音楽制作会社やアーティストが権利を有する楽曲を無断で使用すると、著作権違反にあたるので注意が必要です。これには、カラオケやダウンロード配信、CD音源の利用が含まれます。
しかし、YouTubeはJASRACとの利用許諾契約を通じて、特定の条件下で音楽を使用することができます。
ですが、全ての音楽が対象ではないため、使用前には利用規約やJASRACの条件を満たしているか等を確認することが大切です。
②他人の動画を無許可で使用している
動画が制作されると、制作者は「複製権」や「公衆送信権」を有します。
他人の動画を私的な利用、もしくは引用する形で使用するのは問題ありませんが、無許可でYouTube上に流す行為は著作権違反となります。
また、他人が制作した動画を改変して投稿する行為も、元々の制作者の同一性保持権を侵害する恐れがあるため注意が必要です。これらの行為はYouTubeのコミュニティガイドラインや利用規約にも反したもので、法的なリスクを被る可能性があります。
また、アカウント停止といったペナルティに繋がる恐れもあるので、著作権はもちろんYouTube上のルールをしっかりと理解し、遵守していくようにしましょう。
③テレビや映画の映像を無許可で使用している
映像制作会社が製作した動画を無許可でコピーしたり、改変してYouTubeに投稿するのもNG行動です。
テレビで放映された映像は、生放送を除き、複製や上映、公衆送信などの権利を有する「映画著作物」だとみなされます。
静止画を含む切り抜きやまとめ動画も、許可なく制作・投稿する行為は著作権侵害に当たるので注意が必要です。
映画や画像の改変は、同一性保持権を含むあらゆる権利の侵害リスクを高め、法的な問題に加え、YouTube上のペナルティを受ける可能性が高まります。
このような行為はクリエイターの社会的な信用を損なうことにも繋がるため、十分注意しましょう。
④漫画やアニメのコンテンツを無許可で使用している
アニメのイラストを許可なく動画に使用したり、書籍の一部やセリフをネタバレの目的で使用する行為は、著作権違反となります。
一方、正当な引用として著作物を使用する場合は、必ずしも違法になるというわけではありません。
引用する場合は、使用する部分をオリジナルの作品とハッキリ区別し、自分の著作物が主体であると明らかにする、出典を正しく明記するなど、特定の基準を満たす必要があります。
引用する際は適切な方法を守ることで著作権の枠の中で他の制作物を紹介できます。ですが、この手順を踏まないと著作権違反に繋がる恐れがあるので注意が必要です。
【YouTube】著作権違反にならない方法とは?
それでは、YouTubeチャンネルを運用する際、著作権違反にならないようにするにはどうしたら良いのでしょうか?
具体的な方法を解説していきます。
- フリーの音源や素材を使用する
音源や素材の中にはロイヤリティフリーのものも多くあります。
フリー音源は、ライセンス料を支払った後、追加の使用料なしで音楽を自由に使用できるため、コスト的にもおすすめです。
ですが、著作権フリーの音源でも、提供元のウェブサイトによっては使用条件が異なることも。利用する際は、各サイトの利用規約を事前に確認しておくと安心です。
- YouTubeのオーディオライブラリを活用する
YouTube内にあるオーディオライブラリには、多数の著作権フリーの音源があります。
投稿者は利用料を支払う必要なく、これらの音源を安心して使用できるので、不安な方はこちらの機能を活用してみると良いでしょう。
ただし、一部の音源には使用時に著作権者に対する帰属表示をする義務が伴います。帰属表示とは、動画内や説明欄に著作者の名前や楽曲の情報、謝辞を明記し、クリエイターに感謝の意を示すものです。
- 著作権者に直接許可を求める
特定のイラストや画像、音楽を使用したい場合、著作権者に直接連絡を取り、使用許可を求めるという方法もあります。著作権者が許可をしてくれれば、著作権違反とならずに素材を安心して使用できます。
仮に許可を得る場合は、使用条件や範囲についても認識のズレがないよう、しっかりと確認するようにしましょう。
まとめ
YouTubeで、著作権を有する音楽や映像を無許可で使用すると著作権違反となったり、アカウント停止などのペナルティを受けることがあります。
このリスクを避けるためには、フリー素材の活用やYouTubeのオーディオライブラリの使用、著作権者から直接許可を得るといった対策が必要です。
著作権違反のあらゆるリスクを避けるためにも、ぜひ記事内容を参考にしてみてくださいね。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
YouTubeの再生回数はSNSで増やすべし!抑えておきたい宣伝のポイント
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。