YouTubeに投稿した動画で誰が評価したのかを知る方法?
YouTubeに投稿されている動画は、その動画を視聴した人が、評価することができます。
高評価と低評価の2つの評価があります。
投稿した動画であれば、多くの人から高評価を得たいと考えるでしょうが、そもそも誰が高評価をしたのか?あるいは低評価をしたのかを知ることはできるのでしょうか?
コンテンツ
動画やコメントは評価することが可能
YouTubeを知らないという人は、ほとんどいないと思います。
投稿されている動画やコメントは、それを見た人が評価することが可能。
評価には、2つのものがあります。
その2つとは、高評価と低評価です。
動画やコメントが良いと思えば、高評価ボタンを押します。
また、動画やコメントがおもしろくない、あるいは好きではないという場合には、低評価ボタンを押します。
評価するのは、難しいものではなくどちらかのボタンを押すだけで簡単に評価が可能。
誰が高評価したのかを知ることはできるのか?
投稿した動画を多くの人に見て欲しい、高評価して欲しいと考えている人は多いでしょう。
ここで、気になるのが、「誰が高評価をしたのか?」、「誰が低評価をしたのか?」を知ることはできるのか?ということです。
結論から言えば、知ることはできません。
これは、動画投稿者だけでなく、他の人でも同じです。
評価は、匿名になっているので、誰がどのような評価をしたかという情報はわかりません。
管理者画面で見ても、誰が行ったかを特定することはできないという仕組みになっているのです。
1度つけた評価を取り消すことは可能か?
動画やコメントを評価する場合ですが、自分の意思ではなく、評価をしてしまうということがあります。
画面をスクロールさせている際に、押してしまった!間違えて押してしまうなどということもあるでしょう。
実は、どちらの評価をしても後で取り消すということが可能なのです。
取り消すと言っても、複雑な手続きなどが必要になるわけではなく、同じボタンをもう1度押すだけ。
誰でも簡単にできる操作となっています。
この操作は、スマホでもパソコンでも同じです。
評価をすると通知されるのか?
気になるのが、評価をした場合、相手に通知されてしまうのか?ということです。
評価をするたびに、相手に通知されるというのは困りますよね。
コメントについては、高評価されると、通知が届く場合があります。
これは、コメントを投稿した人の通知設定によって異なりますが、投稿したコメントが高評価されると通知されることがあるのです。
ただし、低評価の場合には通知はされません。
クレームを受けることはないのか?
動画を視聴している人が、評価に対して抱えている不安と言えば、「低評価を押したら、投稿者からクレームがくるのではないか?」ということでしょう。
高評価なら、怒られることはないでしょうが、低評価のボタンを押して、クレームを受ける、罵声を浴びせられるなんてことになったら嫌ですよね。
結論から言えば、クレームがくることはないということです。
最初でも少し触れていますが、投稿者は高評価の数、低評価の数を確認することはできますが、誰が、どのような評価をしたのか?という情報を把握することはできないからです。
誰がしたのかわからないのに、クレームをつけるというのは、不可能です。
ですから、動画に対して低評価のボタンを押したからといって、クレームを受ける、あるいは罵声を浴びるなんてことはありません。
自分の意思で、押しても問題はないのです。
評価することを恐れる必要はまったくありません。
自分が感じたまま押せばよいということです。
自分の動画に高評価をつけるのはありか?
投稿している動画を多くの人に見てもらうためには、たくさんの高評価を得たいところです。
少しでも高評価を集めるために、自分の投稿した動画に自分でつけようと考えている人もいるでしょう。
自分で投稿した動画に自分でつけるのは、効果的なのか?ということですが、結論から言えば、効果的とは言えません。
自分で押したとしても、1増えるだけになります。
1増えただけでは、大きな影響があるとは言えないからです。
動画に高評価を集めたいということであれば、「SNSMARKET」に相談するのがオススメ。
SNSマーケティングに優れた実績、ノウハウを持っているので、自分で高評価を押すなんてことをしなくても、最適な方法で自分のチャンネル、動画を宣伝することができます。
まとめ
YouTubeに投稿した動画で、誰が高評価をしたのか?誰が低評価をしたのか?を知ることはできるのか?についてですが、知ることはできません。
動画やコメントに対する、評価はすべて匿名なので、把握することはできないのです。
投稿した動画で、もっと多くの高評価を得たいという場合には、「SNSMARKET」に相談するのがオススメ。
良い改善方法が見つかります。
相談も気軽にできるので、まずは気軽な相談から始めてみるとよいでしょう。
参照サイト
https://www.www.snsmarket.jp/faq#
https://sumahosupportline.com/youtube-like-bad-button-cancel/
https://support.google.com/youtube/thread/3621586?hl=ja
コメントを投稿する