YouTubeに投稿している動画の再生回数が減ったという経験ありませんか?
そんなことが起こるの?と思うかもしれませんが、実はこのようなことが起こってしまうことがあるのです。
今回は、この原因について解説します。
再生回数が減らされることはあるの?
YouTubeで動画を投稿している人なら誰しも自分の動画の再生回数は気になることでしょう。
そのため、再生回数をこまめにチェックしている人も多いかと思います。
その時に数時間前に見たときと再生数が違うなんて経験をしたことがある人いませんか?
YouTuberにとっては恐怖の瞬間かもしれませんが実はこのようなことが起こる場合があるのです。
どのような場合に、再生回数が減少してしまうのでしょうか?
再生数が減る原因① 利用規約に触れる販売業者からの購入
例えば、いい加減な業者からYouTubeの再生回数などを購入し、それが不正であると判断された場合に再生数を減らされることがあります。
海外のサイト、少し日本語がおかしいサイト、個人のスキル販売系サイト、オークションサイトなど特にこういったトラブルが多いようです。
こういったサイトはロボットなどを使用して不正に再生回数を増やしていることが多いです。
せっかく購入したとしても、無駄になってしまうリスクがあるのは嫌ですよね?
仮に再生回数を買うとしても、信頼できる業者、しっかりとサポートを受けられる業者から購入するのが賢明です。
信頼できるサイトの基準として
・しっかりとした日本語で日本人によって運営されている
・メールだけでなく談話でもサポートしている
・サイト内に運営元の法人情報の記載がある
この3つがしっかりしているだけで万が一のことがあった場合でも安心です。
再生回数が減少する理由② 複数or同一デバイスでの視聴
他に無効な再生と判断されるのは、複数のデバイスを使って同じ動画を見る、もしくは複数のタブやウィンドウで同じ動画をストリーミングしたり、同じデバイスの同じアカウントから複数回視聴しているパターンです。
これは、YouTubeの利用規約にもきちんと記載されています。
自分の動画の再生回数が減らされてしまっているという場合には、自分を含めそのようなことをしている人がいないか考えてみましょう。
YouTubeはこのような不正な視聴どのように判別しているのでしょうか?
正確なことは断言できませんが、YouTubeのシステムでは視聴された場所のIPアドレスを判別できるようです。
そして基本的に1個のIPアドレスで増える再生回数は1回といわれています。
つまり、短時間に何度も再生してみたところで回数が増えることはなく、無駄ということです。
それよりも、より多くの人に見てもらうために動画を工夫する、おもしろそうな動画を投稿するようにするのがよいでしょう。
人気のあるYouTuberの動画を見て学ぶ方が再生数を伸ばせる可能性はずっと高いと言えます。
自然に再生数を上げる方法についてもしっかりと考えておきましょう。
再生回数を減らす原因③ 急激な増加によるシステムチェック
YouTubeではしばしばシステムのアップデートが行われます。
さまざまな仕様のアップデートがありますが、再生回数が急激に増加した動画などに不正が行われていないか等のチェックを行うことがあるようです。
その際に、一時的に再生回数が減らされるということがあるようです。
正常な再生回数だと認められれば数字は元に戻るので気長に待ちましょう。
再生回数についての詳細は不明
YouTubeは再生回数が増えれば、それだけ収益が得られるという仕組みです。
そのため、とにかく再生回数を伸ばしたいと考えている人は多いでしょう。
ですが、この再生回数あたりの収益単価は不明となっています。
0.1〜0.01円と言われていますが、具体的にはわかりません。
動画のすべてを見なくても再生回数にはカウントされるようですが、具体的に何秒、あるいは何分以上などという基準は一切公開されていません。
詳細がわからないので、どのくらい動画を見ればカウントされるのかが不明なのです。
YouTubeにおいては不正について厳しく対応しています。不正があると再生回数が減らされてしまいます。
そうなると当然ですが入って来る収入も減ってしまうので、不正を行わないようにするというのが大切です。
YouTubeで稼ぎたいと思っているのであればぜひ、しっかりと覚えておくようにしましょう。
不正をしてしまうと、リスクしかありませんので、どのようなものが不正となるのかは理解しておかなければなりません。
まとめ
YouTubeの再生回数が減らされてしまうことがあります。この主な原因としては、不正とみなされるからです。
不正とみなされてしまった場合には、その分減らされることになります。
例えば、ロボットなどを使用している業者から再生回数などを購入するとこのようなことが起こりがちです。
もしも購入するのならば、ロボットを使っていないきちんと信頼できる業者から購入するのがよいでしょう。
そうすれば、不正と判断されることやペナルティーを受けることなく再生回数を上げることは可能です。
再生回数のカウントについては詳細部分は明らかにされていませんが、動画を工夫する、おもしろい動画を作る、人気の動画を研究するなど不正をせずに、再生回数を増やすことが大切と言えます。
このようなことが起こっているという人は、不正な行為をしていなかったかどうかをしっかりと考えてみることからはじめてみましょう。
参照サイト
https://support.google.com/youtube/answer/2991785?hl=ja
(投稿:2020年12/25 修正:2024年3/5)
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。