YouTubeには、様々な動画が投稿されています。そのなかには、不適切なものもあり、それを見つけた人が、不適切な動画として報告することができるのですが、誰が報告したのかわかるものなのでしょうか?
YouTubeの違反報告について解説します。
違反報告をする際には、誰が報告したのかわかるの?
YouTubeには、様々な動画が投稿されています。通勤時間、休憩時間、寝る前、休日などに楽しんでいる人も多いことでしょう。
しかし、動画のなかには不適切なものもあります。不適切なものは、YouTubeによって削除されることもありますが、投稿されている動画の数が多くすべてのものを削除するのは、難しい状況です。不適切なものを発見した場合、それを見つけた人は、報告することができます。
これを、違反報告と呼んでいます。もし違反報告をした場合、誰が行ったのか特定されてしまうのでしょうか?不適切な動画を投稿している人から、違反報告をしたことで、文句を言われてしまうというのは、困ります。
結論から言えば、特定されることはありません。
違反報告は、匿名によって行われることになるので、動画の投稿者を含め、他の人にも誰が違反報告をしたのかという情報は開示されないのです。違反報告をしたからと言って、その不適切な動画を投稿している人から、文句を言われたり、報告を受けたりするということはありません。
違反報告するのは、どのような場合?
不適切な動画については、それを見つけた人が、YouTubeに報告することができるという話をしましたが、具体的にどのような動画なのでしょうか?
・性的なもの
・暴力的または不快なもの
・攻撃的、ヘイトスピーチを含むもの
・有害または危険な行為のもの
・児童虐待
・権利の侵害
・テロリズムの助長
・スパムまたは誤解を招く内容のもの
などを不適切な動画として、報告することができます。
このようなものを見つけた場合には、報告するのがよいでしょう。
利用規約違反の報告したらすぐに削除される?
不適切な動画は、多くの人にとって不快なものです。できる限り早く削除して欲しいものですが、報告をすれば、すぐに削除されるものなのでしょうか?
まず、報告したからといってすぐに自動的に削除されるわけではありません。報告を受けた動画については、審査が行われます。審査の結果、ガイドラインに違反していると認められたものについては、削除されます。
また、未成年者が視聴するのは、ふさわしくないというものには、年齢制限が設定されることになるのです。報告をすれば、必ず削除が行われるということではないので、覚えておきましょう。審査の結果問題がなければ、そのまま削除されずに動画は残ります。
どのようにして違反報告をすればよいのか?
不適切な動画を見つけた場合には、報告をするのがよいと言いましたが、どのようにして報告をすればよいのでしょうか?
報告したい動画の上部にある、「•••」 をクリックすると、「報告」という項目があります。クリックすると、「動画を報告」という画面が表示され、報告する理由として最も近いものを選択して、最後に「報告」を押せば報告されます。
報告することができるのは、動画だけではない!
報告することができるのは、投稿されている動画だけではありません。ユーザーやコメントにも違反報告をすることができます。
ユーザーの報告では、以下の理由から選択して報告を行います。
・嫌がらせやネットいじめ
・プライバシー
・なりすまし
・深刻な脅迫
・児童を危険にさらす行為
・保護対象グループに対するヘイトスピーチ
・スパムや詐欺
・上記以外の問題
やり方は、動画の報告と同じで、対象のユーザーのところから報告ができます。ユーザーの報告を行った後は、YouTube側で確認が行われ、ガイドラインに違反している場合には、そのユーザーに罰則が与えられることになります。場合によっては、アカウントが停止されることもあるのです。
また、動画に付けられている不適切なコメントについても報告ができるのです。
コメントの報告では、以下の理由から選択して報告を行います。
・商業目的のコンテンツやスパム
・ポルノや露骨な性的コンテンツ
・児童虐待
・悪意のある表現や露骨な暴力描写
・嫌がらせ、いじめ
こちらもやり方は同じで、対象となるコメントの部分から報告を行うことが可能です。
YouTubeを利用する際には、投稿者も視聴者も気持ちよく利用したいもの。問題のある、動画、ユーザー、コメントに対してはしっかりと、報告を行い、適切に対応してもらうようにしましょう。
YouTubeの違反報告についてまとめ
YouTubeの不適切な動画、ユーザー、コメントには報告をすることができます。
ただし、報告をすればすぐに削除されるということではなく、審査を行い、その結果、不適切であると認められれば削除されます。
このような報告をする場合、報告した人が特定されるのではないか?と不安を感じる人も多いでしょうが、報告は匿名で行われるので、他のユーザーに誰が報告したかは通知されません。快適に楽しむためにも不適切なものは報告するようにしましょう。
参照サイト
https://support.google.com/youtube/answer/2802027?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja
https://support.google.com/youtube/answer/2802057?hl=ja
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。