編集は動画を最後まで見てもらい視聴者維持率を保ったり、動画の面白さを引き立てチャンネル登録につなげるための重要な要素です。
編集は外注することもできますが、今回は登録者を増やすためのYouTube動画編集の基本的なポイントについて紹介していきます。
動画編集で押さえておきたい基本的なテクニック
動画編集では視聴者が動画にのめりこめるように最低限気にしなくてはならない要素があります。一つでも欠けてしまうと、例え企画内容がニーズにマッチしていても動画途中で離脱され、チャンネルのリピーターになってもらえる可能性は低くなってしまうためポイントは押さえながら編集を行っていきましょう。
- 動画のカット
例えばゲーム実況のライブ配信では、ファンであれば代り映えしないシーンであっても雑談を楽しんでくれる方は多いかもしれませんが、動画の内容に興味を持って再生してくれている人にとってはテンポが非常に重要となります。
また、会話がメインとなるハウツー系などの動画では黙ってしまったり、噛んでしまったシーンを残したままにすると、非常に見づらい動画となります。視聴者が見づらいと感じれば離脱率が高くなるためカット編集は重要になってきます。
さらに、エンタメ系であれば個人的に面白いと思っても世間的にはアウトというシーンもでてくるでしょう。炎上につながるだけではなく、YouTuberポリシーに違反する場合には動画削除やチャンネル削除に危険もあるためカット編集を上手く使用していく必要があります。
- BGMの挿入
BGMも動画において重要な要素です。BGMを挿入することで楽しい、壮大、悲しいなど映像のイメージが伝わりやすくなったり、感情を誘導することで動画に感情移入しやすくなり印象的なシーンを作り上げることができます。
また、静かすぎると服が擦れてしまう音など、ちょっとした雑音も耳に残りやすくなってしまいますが、BGMを使用することで雑音が目立ちにくくなり、会話の内容も入ってきやすくなるという効果もあります。
ただし、音量が大きすぎたりマッチしないBGMを使ってしまうと、内容が入ってこず残念な動画となってしまうため注意が必要となります。メインとなる動画のシーンだけではなくオープニングで使用する音楽を固定することで、「この音楽と言えば○○チャンネルだ」といったイメージをつけることができ、ブランディングとしても有効な手段となりますので、BGMを上手に使っていきましょう。
- 効果音(SE)の挿入
効果音もまたBGMと同じように、感情を強調するのに役立ち、映像イメージを引き立てるサポート役になってくれるため短時間でインパクトを与えやすいという特徴があります。
ただし、多用してしまうと、ゴチャゴチャしてうるさい動画となってしまうため、視聴者が見やすい程度に必要に応じて取り入れていきましょう。
- 画像や写真の挿入
動画内で説明をする時、口頭だけでは上手く伝わらない事も多くあります。特に動画内で説明を加える時には、画像や写真を配置し、表示させながらの方が視聴者も理解しやすくなります。
知っている人であれば喋りだけでも十分理解することが出来ますが、知らない人にとってはイメージが付かず、そのあとの話も入ってこない状態となってしまいます。そうすると、「よくわからない動画」として途中で動画を見るのを辞めてしまい、結果として離脱者が多くなってしまうのです。
小さな配慮が視聴者維持率につながりますので、難しい言葉や、伝わりづらいかな?と思った時には画像や写真を添えるのがオススメです。
- 字幕やテロップの使用
字幕やテロップも編集で押さえておきたい基本的な作業の一つとなります。
聞き取りづらいポイントを補うだけではなく、切り替えシーンや強調したいポイントにも用いることもできるため、視聴者が飽きづらい動画制作に役立てることができます。
また、聴覚に障害がある方や音声ありでYouTubeを視聴できない環境にある場合に、字幕やテロップは重宝されます。ユーザビリティ向上に寄与すればチャンネル登録や再生数に影響を与えることにもなるのです。
そして、日本語だけではなく英語と言った他言語を用いることで海外ユーザーの視聴機会が増えるため、国を跨いで幅広いユーザー獲得を狙っているチャンネルでは取り入れるのがオススメです。
まとめ
明るさの調整、BGMの選び方、テロップのモーションなど細かに押さえておきたいテクニックはありますが、最初から全てのポイントを気に掛けながら取り組んでしまうと、編集が終わらず動画投稿できないといった状態に陥ってしまいます。そのため、初めのうちは基本ポイントを押さえ、慣れてきたら凝りたい場所を徐々に増やしていくのが良いでしょう。
また、編集イメージが全くつかないという方は、編集に定評のあるYouTuberを参考にするのも良いでしょう。ただし、編集はチャンネルの色を出す役割もありますので、丸パクリではなくオリジナリティを意識した編集がオススメですよ。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
YouTubeの再生回数はSNSで増やすべし!抑えておきたい宣伝のポイント
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。