YouTubeは世界中の様々な動画を見る事ができたり、その動画にコメントしたりすることが可能です。
その際に本名で登録している方が困ってしまうのが「アカウント名」です。
今回はこのアカウント名を変更する方法について解説していきます。
YouTubeで注意しておきたいアカウント名
YouTubeのアカウントはGoogleアカウントと連携していますので、本名で登録している場合には、そのままその情報が引き継がれてしまうということがあります。
動画の視聴をするだけであれば、実名で登録していても大きな問題はないかもしれませんが、動画にコメントするという場合には、注意が必要です。
コメントすると、アカウント名がそのまま反映されてしまうので、個人の情報が漏洩してしまうようなことになりかねません。
プライバシーの保護という観点では、1点の情報だけで個人を特定するのは難しいと言われていますが、インターネットがこれだけ普及した時代において名前は重大な個人情報です。
Facebookをはじめ、会社の役員情報など、どこから自身の他の個人情報に連鎖していくかわかりません。
名前がバレてしまっても大きな問題はないという人もいるかもしれませんが、他の人に認知されたり、個人情報が漏洩したりするリスクを負いたくないという方がほとんどでしょう。
悪用されてしまうという可能性もあるのでアカウント名はよく考えて決める必要があります。
YouTubeでは本名以外での登録もできるので、リスクを回避するためにも、変更することをオススメします。
プライベートと仕事は上手く使い分けるようにすること必要もあるかと思います。
本名でなくてもよいですが、一般常識の範囲内で名前をつけるようにしましょう。
Googleアカウント名を変更する方法
変更するための方法は、まずGoogleアカウントにログインをします。
ログイン後は、[個人情報]から[名前]で編集アイコンをクリックして、名前を編集することが可能です。
この編集は簡単に行うことができますし、複雑な手順、操作もないので安心です。
本名で登録してしまっている人は、安全のためにも変更しておくとよいでしょう。
YouTubeでチャンネル開設している方なら尚更注意
もしあなたがYouTubeチャンネルを運用しているのなら、どんな名前を設定するのかは非常に重要です。
これは個人情報という観点においての重要度も当然ですが、YouTube内でのSEOという観点でも重要です。
SEOというのは、検索された際、なるべく上位に表示され、クリックされる為に行うWEB上の対策のことです。
Googleでの検索が主流となってから企業の担当や個人アフィリエイターなどはこの検索で上位になるということに心血を注いできました。
ここ数年でYouTube内でも再生回数を稼ぐ為にVSEO(Video SEO)という考え方が一般的となり、検索上位になる為の様々なテクニックが溢れかえるようになりました。
チャンネル名を工夫することもその一つです。
YouTubeチャンネルを運営しているのであれば、そのチャンネル名を一目見ただけで、どんなジャンルの動画をアップしているチャンネルなのか理解できる事が望ましいです。
あなたが既に多くのチャンネル登録者を抱えるインフルエンサーなのであれば、あなた自身が既に一つのジャンルになっているので、特徴を盛り込む必要はないですが、始めたてのチャンネルなのであれば、わかりやすいアカウント名に変更すると良いでしょう。
チャンネル名は視聴者にとって最初の自己紹介になります。
料理系であれば「〇〇のお料理チャンネル」や「〇〇クッキング」のようなチャンネル名に変更すると良いでしょう。
チャンネル名を変更する方法とメリットまとめ
YouTubeのアカウント名を変更することは可能です。
Googleアカウント名を変更することで簡単に変更ができます。
本名の場合には、悪用されてしまう、他の人に動画にコメントしていることがバレてしまうなどのリスクがありますので、変更しておくとよいでしょう。
アカウント名はYouTubeチャンネル登録者数を増やすという観点においても重要ですので、しっかりとSEO対策の取れた名前を設定しましょう。
参照サイト
Google アカウントのプロフィール写真、名前、その他の情報を変更する
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。