YouTubeで再生回数を増やすには、高品質なコンテンツを発信し続けるだけではなく、適切な投稿時間に発信することが重要です。
そこで重要となるのが、ターゲット層やジャンルに応じたタイミングを把握すること。
今回は、YouTubeで再生回数が増える時間帯について、ジャンル別に具体的なポイントを解説していきます。
【ジャンル別】YouTubeで再生時間が増える投稿時間は?
それでは早速、YouTubeで再生回数が増える投稿時間をジャンル別に詳しくみていきましょう。
① エンターテイメント系
バラエティやVlog、音楽などのエンタメ系の動画は、夕方以降に視聴されやすい傾向があります。特に週末の金曜日の夕方から夜、土曜日の午後が、再生回数が増えやすい時間帯です。
音楽関係の動画は、新曲やカバー曲を金曜日の午前中に投稿するのがおすすめ。
週末に向けて視聴者が続々とアクセスしやすいですし、SNSでシェアされればさらに拡散されやすくなります。
多くの人が休日でエンタメ系を存分に楽しめる時間帯であるため、エンタメ系のYouTubeチャンネルを運用しているなら、ぜひこの日時の投稿を意識してみてはいかがでしょうか?
逆に月曜日の朝は休日から一転、忙しく過ごしている方が多いので、再生回数が伸びにくい傾向があります。
② 教育系コンテンツ
教育系のコンテンツは、平日の昼間や夕方が特に視聴されやすい時間帯です。
これは、学生や専門知識を学ぼうとしている社会人が仕事の休憩中などの合間に視聴することが多いため。 具体的には午前10時~午後4時くらいの間に投稿すると良いでしょう。
一方、週末は家族や友人と過ごすことが多いため、教育系のコンテンツは再生回数が伸びにくい傾向があります。投稿スケジュールを組む時は、平日中心に考えると良いでしょう。
また、教育系のコンテンツはYouTubeプレミア機能を活用し、ライブ配信を行うのもお勧めの方法。 リアルタイムで質問に答えたり、トレンドの話題をわかりやすく解説することで視聴者からも信頼され、再生回数やチャンネル登録者数を増やすことができるでしょう。
③ ゲーム系
ゲーム系のYouTubeチャンネルは、視聴者の層が比較的若い傾向があります。そのため、夜間や週末に再生されることが多いです。おすすめの日時は土曜日の午後や日曜日の夕方。
平日に投稿したい場合は、平日の夜9時以降もおすすめ。この時間帯は仕事や学校が終わり、帰宅していることが多いので、ゆっくりと動画を視聴するユーザーが多く、より効果的に再生回数を増やすことができます。
また、新作ゲームのレビューや実況プレイ動画を投稿する際は、ゲームの発売日に合わせたタイミングで動画を投稿すると良いでしょう。発売直後は、SNSや関連メディアでゲームが話題になることが多く、話題性に比例して再生回数も増えやすくなります。
ゲームイベントの時期なども再生回数が増えやすいので、ゲーム関連のチャンネルを運用する場合はこれらの情報もこまめにチェックするようにしてください。
④ライフスタイル系
ライフスタイルやファッションなどに関連した動画は、ターゲットに応じて投稿日時を考えることが重要です。
女性向けのコンテンツを投稿する場合は、平日の朝から昼過ぎがベスト。なぜなら、主夫や在宅ワーカーの女性が午前中の家事や仕事を終え、視聴しやすい時間帯だからです。
週末の夕方から夜にかけても、多くのユーザーの視聴が期待できるので、まずはこれらの時間を試して最適なタイミングを確認して見るのがおすすめです。また、ファッションやメイク系はトレンド動画が伸びやすい傾向があります。
季節の変わり目やトレンドのコーデなどは多くの人が気になるポイントなので、ぜひこの点も意識しつつトレンド先取りの動画発信を心がけてみてください。
⑤ビジネス系
ビジネス系の動画は、平日の朝や昼休みの時間帯に投稿するのがおすすめです。
理由は、ビジネスパーソンは、通勤中や昼休みの時間帯に仕事に役立つ動画を視聴する傾向があるからです。具体的には多くの人が通勤する時間帯である午前7時~9時、昼休みの午後12時~1時、また、仕事終わりの午後6時~8時もおすすめです。
また、トレンド性が高い動画は、なるべく早く投稿することが重要です。ライバルのチャンネルよりも早く投稿することで、より再生回数を伸ばしやすくなり、チャンネル登録者数も増える傾向があります。
トレンドをリサーチする際は、専門的なニュースメディアや、最新情報が流れやすいX(旧Twitter)などをチェックすると良いでしょう。
まとめ
YouTubeでより効果的に再生回数を増やすためには、投稿日時を意識することが極めて重要です。
適切な投稿時間は、チャンネルのジャンルやターゲット層によって異なります。YouTube Studioで視聴ユーザーのアクティブな時間をチェックしつつ、記事内容も参考にしながら、あなたのチャンネルに合った最適な投稿時間を探してみてくださいね。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【収益化難しい…】YouTube登録者1000人増やす前の100人の壁
【YouTube】週1投稿で収益化できる?再生回数を増やすコツとは?
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。