YouTubeを利用している人は、たくさんいますが、「自動再生機能」があるということを知っていますか?自動再生機能とは、どのようなものなのでしょうか?
また、どのような設定を行えばよいのか?について解説します。
YouTube(ユーチューブ)の自動再生機能とは?
YouTubeには、自動再生機能が付いています。
では、この自動再生機能とは、どのようなものなのでしょうか?通常は、自分で見たい動画を選択して、再生ボタンを押すと再生されます。
そして、動画が終了したら、次に見たい動画を選択して、再生ボタンを押して、再生するという繰り返しになるのです。
しかし、自動再生機能は、見ている動画が終了したら、自分で新しい動画を選ぶことなく、次の動画を自動で再生してくれます。
自分で選択しなくても次の動画を自動で再生し続けることができるのが、自動再生機能なのです。
自動再生機能で選ばれる動画について
自動再生機能を使えば、次に見る動画を自分で選ぶ必要がなく、自動的に次の動画が再生されますが、再生する動画はどのように決められるのでしょうか?
自動で次の動画が再生されるのは、とても便利ですが、興味のない動画がどんどんと再生されるというのは、少し困りますよね。
どのようにして、次に再生する動画を選んでいるのか?が気になるところですが、これはそれぞれの視聴履歴に基づいて再生されることになります。見ていた動画の関連動画が自動的に再生されるということです。
ユーチューブ自動再生機能の良い点とは?
自動再生機能の良い点とは、どのような点なのでしょうか?
まず、良い点として挙げられるのが、自分で動画を選択する必要がない、いちいち再生しなくても良いという点です。動画を選ぶ、再生するのは、面倒くさいと感じることも多いでしょう。その煩わしさがなくなるのはとても良い点です。
さらに、もう1つ良い点があります。それは、自分では見つけることができないような、良い動画に出会えるということです。動画を自分で選ぶ場合には、タイトル、サムネ、誰が投稿しているか、興味のある内容なのかなどを基準に判断することでしょう。
自動再生機能では、検索履歴などを基に再生する動画を決めているので、普段の自分では再生しないような、おもしろい動画、良い動画に出会える可能性があるのです。この点も自動再生機能の良さと言えるでしょう。
自分で選ぶのが面倒くさいと感じる人、あるいは自分では普段選ばないような動画も見てみたいと考えている人は、この機能を活用してみるとよいのではないでしょうか?
ずっと再生されてしまうの?
自動再生機能がどのような仕組みであるのか?また、どのような動画が再生されるのか?は理解できたと思います。
しかし、気になるのがこの自動再生機能を使っていると、ずっと再生されたままになってしまうのか?ということです。
動画を見ながら、寝てしまった、あるいは停止するのを忘れてそのままにしてしまうなどの状況は、十分考えられるため、不安になってしまいます。
また、パソコンで見ている人はともかく、スマホやタブレット端末を使って見ている人は、バッテリー残量も気になります。
YouTubeの説明を見てみると、自動再生については、以下のように書かれています。
・モバイルネットワーク接続時には、操作をしない状態が30分以上続くと自動再生は停止。
・Wi-Fi利用時は、4時間が過ぎると自動的に停止。
このように説明されています。
つまり、一定の時間が経過すると再生は停止するということです。
自動再生機能をオフにする方法とは?
自動再生機能はとても便利な機能です。
しかし、次から次へとどんどんと動画が再生されてしまうことに、「うざい」、「邪魔」と感じている人も多いでしょう。
自動再生機能をオフにするには、どのような設定をすればよいのか解説します。自動再生機能をオフにするには、設定の「自動再生」の「次の動画を自動再生」のところをオフにスライドすればよいだけです。
もう1つの方法は、動画の上部にある再生と一時停止のバーを一時停止側にスライドさせれば、自動再生がされないようになります。
オンとオフの切り替えについては、とても簡単なので、誰でもすぐに使いこなすことができるでしょう。また、オンとオフの切り替えは、いつでも行うことができます。
YouTubeの自動再生についてのまとめ
YouTubeには、自動再生機能というものがあります。
この機能は、視聴している動画が終わると、次の動画を自動的に選択して、自動で再生するという機能です。再生される動画は、それぞれの検索履歴などを基にして、再生されます。
オンとオフの切り替えはとても簡単ですし、いつでも行うことができますので、使い分けてみるとよいでしょう。
動画を選ぶ、再生するという手間が省けますし、普段見ないような動画が再生されることもありますよ。
参照サイト
https://support.google.com/youtube/answer/6327615?hl=ja
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。