日本庭園や竹林のミニチュアをDIYするクリエイター植物男子Asu
日本人には独特な美意識があります。
四季を意識した庭園など、自然と融合した美しさもその一つです。
そういった日本の美しい風景をお家の中に設置してしまおうというYouTuberに注目が集まっています。
今回は、YouTuber植物男子Asuについてご紹介します。
日本の美とDIYのコラボ
京都などの歴史観光をすると、お寺の日本庭園や竹林に独特な美を感じることはありませんか?
風流といった言葉があるように、日本には四季を活かした景観美を生み出す美意識があります。
しかし、自宅に日本庭園や鳥居のある自然の景色を庭に作るほどの敷地を持っている人なんて、ほとんどいません。特に都市部に住んでいれば尚更です。
そんな不可能を実現しているのが「植物男子Asu」さんです。もちろん、お家の中に大きな日本庭園を作る訳ではありません。ミニチュアDIYで生きた植物を使って作成するのです。Asuさんが素晴らしいのは、そのクオリティです。
ここからはAsuさんの魅力に迫っていきます。
植物男子Asuの正体とは
植物男子Asuさんはチャンネル登録者数86万人を越えるYouTubeのクリエイターです。
普段YouTube以外に何を生業にしているのか?その正体に関して気になる方も多いかと思いますが、残念ながら、その正体は不明な点が多いです。
時々、YouTube動画に、本人と思われる人物が映る瞬間もありますので、顔出しNGという訳ではないようです。
その見た目は清潔感のある高身長の好青年といった風貌でした。
Instagramアカウント:(@asu_green11)
Twitterアカウント:(@asu_green11)
YouTubeチャンネル(植物男子Asu)
植物男子Asuさんのおすすめ動画
植物男子Asuさんの動画には英語のメッセージが多く、海外の視聴者からの人気の高さが窺えます。
細やかな作業により製作された作品たちは、植物や水、岩などの自然を生かした日本の美意識がギッシリと詰め込まれていて、自宅に一つ飾りたいと思う方も出てくることでしょう。
日本庭園を作る
どこか懐かしい日本の風景を思い出させる作品に癒される方も多いのではないでしょうか?
こちらはBGMも無く、作業音だけが続きます。
水を注ぐ音や木や石が擦れる音などはASMRとしても極上です。
バーナーで炙った木の外枠や灯籠や石橋のミニチュアなどが組み合わさり、完成に近づいていく様子はえも言われぬ高揚感があります。
こちらの動画は543万再生を超え、15万以上の高評価を得ています。
円窓から庭園を眺める
これぞ日本の景色と言える動画です。
日本の格式高い家屋にあるイメージの円窓から見える景色を再現し、そこから美しい庭園を切り取った作品の製作過程を編集しています。
障子や照明の使い方がとても厳かな雰囲気を醸し出しています。
茶室から眺める景色のような作品に国内外問わず、うっとりしてしまうことでしょう。
思わず京都や鎌倉などの由緒ある土地に足を運びたいと感じてしまう作品でもあります。
滝の飛沫を再現したい
ミストメーカーを使って滝の水しぶきを表現した作品の製作過程です。
大きな水槽に落差のある2つの滝を配置し、岩や苔を張り巡らしていきます。
滝と共に流れ出てくるミストは実際の滝を訪れたときに見られる現象そのもののようで、迫力と再現度の高い作品になっています。
映像を通してマイナスイオンに包まれるような気分になれます。
植物男子Asuまとめ
ミニチュア作品を作るアート的なYouTuberは少なくはありません。
その膨大な作業も並行して行っていることから、動画投稿頻度は一般的なYouTuberよりも少なめになりがちです。
しかしながらこういったクリエイティブなジャンルは固定ファンがしっかりと視聴してくれるだけでなく、海外の視聴者も多いことが特徴的です。
手先が器用な方たちにとっては、ガンプラなどの作品とは違うジャンルのコンテンツとなり、流行りや廃りにとらわれないため、視聴回数を安定して稼げるといったメリットもあると言えるでしょう。
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。