「YouTubeでチャンネルを開設したのは良いけど、一向に再生回数が伸びない…。」
このように悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、YouTubeの再生回数は開設後いつから伸びるのか?増やすためのコツを解説していきます。
【YouTube】再生回数は開設後いつから増える?
YouTubeの再生回数がどのくらい増えるかは、チャンネルのコンセプトや内容、プロモーション方法など、さまざまな要因によって異なります。
一般的には次のような段階で増えることが多いです。
・開設したばかりの時(1ヶ月目~半年)
開設したばかりの多くのYouTubeチャンネルは、1ヶ月目~半年くらいまでの期間、再生回数が少ない傾向があります。
再生回数が少ないとモチベ―ションを上げるのが難しいですが、この期間はチャンネルの基盤を築く上で重要な時期。
コンスタントにコツコツと投稿して、コンテンツを増やしていくことが大切です。
・コンテンツが増えてくる時期(半年~1年)
コンスタントに投稿し続けていけば、どんどん視聴者が楽しめる動画コンテンツがチャンネル内に増えていきます。
ある程度コンテンツが増えると、YouTubeのアルゴリズム評価が高まり、検索や関連動画に動画が表示されやすくなります。
この段階で視聴者があなたの動画コンテンツに関心を持ち、視聴をすればチャンネルの成長が加速していきます。
・コンテンツが充実する時期(1年以上)
1年以上コンテンツをコンスタントに提供できれば、ある程度チャンネル登録者や再生回数が増えているはずです。
このくらいの時期になると、動画のネタに困ってくることも。
視聴者の関心を引く面白いコンテンツのアイデアを考えるのは大変ですが、ファンが増えてくればシリーズ系などを投稿してみるのもおすすめです。
【YouTube】開設初期段階から再生回数を増やす方法5つ
ここからは、YouTubeチャンネルを開設したばかりの段階から、再生回数を増やすコツを5つご紹介していきます。
- ショート動画を投稿する
長尺の動画だけではなく、ショート動画をこまめに上げるのも、視聴ユーザーの認知を高め、再生回数を増やす上で効果的な方法です。
ショート動画のメリットは、その手軽さ。
投稿する側からしても撮影、編集、投稿がしやすいですし、尺が短い分視聴ユーザーもスキマ時間で気軽に見ることができます。
ショート動画を作成する際は、インパクトのある動画や音楽を使用するよう心がけてみてください。
- 他のSNSで宣伝する
InstagramやX(旧Twitter)のフォロワーが多い方は、それらのSNSで動画を宣伝し、誘導するのもおすすめの方法です。
ただし、YouTubeに投稿している動画と全く同じ動画をInstagramなどに投稿するのはNG!
目的はあくまでも「YouTubeに誘導すること」なので、視聴ユーザーが「見てみたい」と思えるよう、工夫して投稿してみてください。
- SEO対策を行う
動画のタイトルや説明、タグなど、検索されやすいキーワードを入れることで、視聴ユーザーにみつけて貰いやすくなります。
YouTubeの検索欄で、特に検索されているワードは候補に出てくるので、ぜひこちらもチェックしながら「含めるキーワード」を考えてみてください。
- 魅力的なサムネイルとタイトルを作成する
視聴ユーザーが動画をクリックするかどうかは、サムネイルで決まるといっても過言ではありません。
サムネイルのクリック率はアナリティクスで確認できるので、ぜひチェックしてみてください。
サムネイルの平均的なクリック率は4~5%、10%以上だとかなり高いといえます。そのため、大体6~8%くらいを目指すと良いでしょう。
サムネイルの文字は見やすくシンプルに。タイトルも、内容が一目でわかるような内容を入れましょう。
- 再生リストを作成する
YouTubeチャンネルを開設したばかりの時は動画コンテンツそのものが少ないですが、再生リストをまとめることで、チャンネル内が充実します。
また、関連動画を再生リストにまとめることで、視聴者が連続して視聴しやすくなり、再生回数や総再生時間を一気に増やすことができます。
再生リストは自由に追加、変更ができる仕様になっているので、まだ試していないという方はぜひこの機会に設定してみてください。
特にジャンルにこだわらずに投稿していて、「どんな再生リストを作れば良いかわからない」という方は「すべての動画」というリストで作成してみるのがおすすめですよ。
再生リストのタイトルや説明部分もSEOのキーワードを意識することで検索されやすくなります。こちらも合わせて意識してみてくださいね。
まとめ
YouTubeチャンネルの再生回数は開設初期の段階では増えにくいですが、上記の方法を実践しコンスタントに投稿し続けることで、着実に増やすことができます。
短期的に再生回数やチャンネル登録者を増やしたい方は、SNSMARKET.JPのサービスを利用するのがおすすめ!
ロボットを使用しないアクティブユーザーからの再生回数やチャンネル登録者を得ることができるので、YouTube側から感知されて凍結される恐れもありません。
短期間でチャンネルを成長させたい方は、ぜひSNSMARKET.JPのサービスの利用も検討してみてくださいね。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
YouTubeの再生回数はSNSで増やすべし!抑えておきたい宣伝のポイント
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。