X(旧Twitter)のスペースは、音声を使用してリアルタイムにユーザーとコミュニケーションがとれる機能です。このスペース機能はうまく活用することで、フォロワーを増やすことも可能!
今回は、そんなX(旧Twitter)のメリットとフォロワーを増やす方法について詳しくご紹介していきます。
【X(旧Twitter)】のメリット
それでは早速、Xのスペース機能のメリットからみていきましょう!
- リアルタイムでのコミュニケーションが可能
スペースの最大のメリットは、ユーザーとリアルタイムでコミュニケーションが取れることです。
テキストだけでは伝えられないニュアンスや感情を音声で伝えることができるので、フォロワーとの距離がぐっと縮まります。
リアルタイムで質問に答えたり、ディスカッションを行うことで、フォロワーとのエンゲージメントも高めることが可能です。
- 役立つ知識をシェアできる
スペースは専門トピックについてより深掘りしながら話す場としても適しています。
リスナーにとって価値のある情報を提供すれば信頼度も向上しますし、専門的な内容に興味を持つ、新しいフォロワーを惹きつけることができます。
- コミュニティを形成できる
スペースを活用することで、共通の趣味を持つフォロワー同士が交流しやすくなります。
そのような場を提供し、自分の意見や情報発信はもちろん、ファンとなるユーザーの意見やニーズを聞くことで、よりコアなフォロワー層の支持を集めやすくなります。
- 多様なコンテンツを提供できる
スペースのような音声機能を活用すれば、文章や画像だけでは表現できない多様なコンテンツを効果的に発信できます。
例えば、複数人でのトークやインタビュー、音声ライブなど。
これまでXでは難しかったコンテンツも、スペースを活用すればリアルタイムで発信できるので、フォロワーを飽きさせることがありません。
【X(旧Twitter)】のスペースを活用してフォロワーを増やす方法
メリットが多いX(旧Twitter)のスペース機能は、うまく活用すればフォロワーを増やすことも可能です。
具体的な方法は次の通りです。
- 定期的にスペースを開催する
定期的なスペースでの情報発信をすればするほどフォロワーから認知されます。
また、予定も立てやすくなるので参加率を高めることもできます。
スペースを行うとタイムラインの上部にスペースをしていることがわかりやすく表示されるため、新規フォロワーやリスナー獲得に繋げることもできるでしょう。
- コラボする
インフルエンサーなど、人気のあるユーザーとコラボすれば、そのユーザーのフォロワーにも自分のアカウントをリーチできます。
ターゲットのフォロワー層が多くフォローしているユーザーにコラボの依頼をすれば、その後フォロワーが増える可能性もあるので、検討してみるのもおすすめです。
- ハッシュタグでスペースを宣伝する
スペースを行う前に、特定のハッシュタグを使用することで、スペースに関心を持つユーザーにアプローチできます。
Xでは特定のトピックを検索するためにハッシュタグを利用しているユーザーがかなり多いです。スペースを行う際は毎回ハッシュタグをつけて宣伝すると良いでしょう。
関連性の高いハッシュタグを使用するのはもちろんですが、トレンドのハッシュタグを加えるのもおすすめ!
全く関係がないトレンドハッシュタグは意味がありませんが、関連があるなら入れないと損。
より多くのユーザーにスペースを認知してもらうことができるので、トレンドもこまめにチェックするようにしてください。
- フォロワーとコミュニケーションを取る
スペースをする際は、一方的な発信に注力せず、できる限りフォロワーとコミュニケーションを取りましょう。
参加しているフォロワーの質問やコメントに対して返答したり、一緒に話すことで、フォロワーも「参加している」と実感できます。
また、フォロワーからの意見やフィードバックを収集すれば、次回以降のスペースに反映させることもできます。
- 適度な時間で終わる
スペースは、ダラダラと長く行うとフォロワーを疲れさせる恐れがあります。
次回以降も気持ち良く参加してもらうためには、適度な時間で切り上げることが大事。
長くなりそうな時は「続きはまた次回」と伝えて、次回のスペースへの参加に繋げていきましょう。
また、スペースが完了した後は、話した内容をまとめたり、感謝の気持ちを伝える投稿をしてフォローアップを行いましょう。
こまめな心配りは、フォロワーの満足度向上に繋がるはずです。
まとめ
X(旧Twitter)のスペース機能は、未だにそれほど広く活用されているわけではありません。
その分、うまく活用できれば、他のXユーザーに差をつけることができます。スペースはリアルタイムのコミュニケーションが可能なので、あなたの人となりを伝えるチャンス!
うまくいけばコアなファンを作ることもできるので、ぜひ活用してみてください。
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。