X(旧Twitter)のインプレッションとは、投稿が他のユーザーのタイムラインに表示された回数を指します。
インプレッションは、アカウントの影響力を測る上で重要な指標となりますが、一体どのくらいの数値が平均なのでしょうか
また、自分でインプレッションを増やす行為はNGなのか、気になりますよね?
そこで本記事では、X(旧Twitter)のインプレッションの平均数をはじめ、気になる点を深掘りしながら解説していきます。
【X(旧Twitter)のインプレッションの平均は?
まず、気になるXのインプレッションの平均ですが、一般的にはフォロワー数の2~3倍程度だといわれています。仮に1,000人フォロワーがいた場合、2,000~3,000回のインプレッションがおおよその平均値となります。
ですが、インプレッション数はアカウントのフォロワー数や投稿内容によって大きく異なります。
特定のツイートがバズれば、フォロワーが少なくても数万のインプレッションが付く、なんてこともあるのです。
X(旧Twitter)のインプレッションを自分で増やすのはNG?
X(旧Twitter)のインプレッションは自分が投稿を見た際もカウントされます。
つまり、何度もリロードすれば必然的にインプレッションを自分で増やすこともできるのです。
ですが、この方法はおすすめしません。
なぜなら、Xのアルゴリズムがこうした操作を感知し、同じユーザーによる繰り返しの閲覧は無効となる可能性があるからです。
また、自分でリロードしてインプレッションを増やしても、リポストやいいねなどが増えなければ、それほど意味がありません。
Xは実際のユーザーによる自然なエンゲージメントを重視しているので、このような方法でインプレッションを増やしたとしても、実際のエンゲージメントとして反映されにくいのです。
X(旧Twitter)のインプレッションを増やす安全な方法
では、X(旧Twitter)のインプレッションを増やしたい場合、どうすれば良いのでしょうか?おすすめの方法は次の通りです。
①価値のあるコンテンツを発信する
最も安全かつ効果的な方法は、定期的に価値のあるコンテンツを投稿することです。
特にXでは役立つ情報やユニークな情報、トレンドに関連した情報が拡散されやすく、インプレッションも伸びる傾向があります。
特にトレンドはインプレッションが伸びやすいので、こまめにチェックして取り入れられそうなものがあった時は、ぜひ活用してみてください。
②エンゲージメントを高める工夫する
リポストやリプライ、いいねが増えれば、インプレッションも増えやすくなります。
ユーザーの投稿に反応するのも良いですが、質問形式の投稿を行うことでユーザーからのアクションを促すことができます。
インプレッションを増やしたい場合は、フォロワーとの対話を促すような投稿を意識的に行うようにしましょう。
③SNSMARKETのサービスを利用する
SNSMARKETでは、Xのインプレッションを購入することもできます。
こちらのサービスでは300円~インプレッションの購入が可能!
アカウントを生成するロボットは使用せず、アクティブなユーザーからのアクションを購入できるので、アカウントが凍結される心配もありません。
現在、Xでは収益化の条件がいくつかあり、インプレッション数の条件は「過去3ヶ月以内の投稿インプレッション数が500万以上」となっています。
このインプレッション数を達成するのはかなり至難の業。
条件をクリアするためには、日頃から頻繁に投稿を行うことも重要です。
ですが、合わせてSNSMARKETのようなサービスも活用することで、より効率的にインプレッション数を増やすことができます。少しでも気になる方は、ぜひ一度チェックしてみてくださいね。
X(旧Twitter)でインプレッション数を増やす際の注意点
Xのインプレッション数を増やす際には注意点もあります。
①インプレッション数だけに固執しない
インプレッション数は需要ですが、それに固執すると中身のない投稿ばかりしてしまうことも。
質の高い投稿をしていいね数などが増え、エンゲージメントが上がれば、インプレッションも増やすことができます。投稿する際は、コンテンツの質も維持するようにしてくださいね。
②無理に投稿し過ぎない
短期間でインプレッションを増やそうと焦ると、投稿頻度が無闇に増えてしまうことも。
ですが、無闇に投稿し続けると、フォロワーを外されてしまったり、ミューとされることも
インプレッション数も大事ですが、長期的な目線でアカウントを育てていくことも視野に入れながら、投稿を行っていきましょう。
まとめ
X(旧Twitter)のインプレッション数の平均は、フォロワー数の大体2~3倍となっています。
もしこれ以上のインプレッションを得られているなら、かなり良い形で運用ができているといえるでしょう。
インプレッションが少ない場合でも、ハッシュタグを活用したり、リプライなどフォロワーとのコミュニケーションを大切にしながら、アカウントを気長に育ててみてくださいね。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【X(旧Twitter)】サブスクリプションのメリットと収益化の条件
【X(旧Twitter)】のインプレゾンビはブロックすべき?おすすめの対策
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。