Instagramは、企業に寄っても商品やサービスを効果的に宣伝できる強力なツールです。
ですが、投稿時間やタイミングを間違えると、思った以上に集客や収益に繋がらない可能性も。そこで本記事では、Instagramの企業アカウントを運用している方に向けて、投稿の最適な時間や効果的なタイミングを深掘りしていきます。
Instagramの投稿時間が重要な理由
Instagramのアルゴリズムは、エンゲージメントや高さやタイミングを重視する傾向があります。最適な投稿時間を押さえることで、次のような効果が期待できます。
① エンゲージメント率の向上
最適な時間に投稿することで、いいねやコメントが増えやすくなります。
また、Instagramのアルゴリズムが「人気の投稿」を認識すれば、優先的に「おすすめ」として表示される可能性が高まります。
② 見逃されるリスクが減る
フォローが多いユーザーは表示される投稿そのものが多いので、アクティブな時間以外の投稿は見逃してしまうことも。
ですが、フォロワーのアクティブな時間帯に投稿することで、フィード上で埋もれることが減り、より多くのユーザーに見て貰いやすくなります。
③ ブランドの認知度が向上する
効果的なタイミングでの投稿は、企業アカウントの存在感が増し、ブランドへの信頼感もアップします。
投稿時間を決める時のポイント
では、一体どのような点を踏まえて、最適な投稿時間を決めれば良いのでしょうか?
具体的なポイントをご紹介していきます。
① ターゲット層のライフスタイルを考慮する
最適な投稿時間はターゲットとするユーザー層により異なります。
ターゲット別のおすすめな投稿時間は次の通りです。
・学生…朝や夜。通学時間や就寝前がおすすめ。
・ビジネスパーソン…昼休み(12時~13時)、退勤後(18時~20時)がおすすめ。
・主婦、主夫層…家事が落ち着く時間帯(10時~12時)がおすすめ
②インサイト機能を活用する
Instagramのビジネスアカウントで利用できる「インサイト機能」を活用すれば、フォロワーがアクティブな時間帯を確認できます。
ターゲット層の大まかなアクティブ時間は先述した通りですが、インサイト機能を活用すればより確かなデータを知ることが可能!
こちらのデータに基づいて投稿時間を調整することで、より効果的にリーチやいいね、フォロワーを増やすことができます。
③平日と週末、それぞれの最適な時間を考える
Instagramの最適な投稿時間は、平日、休日それぞれ異なります。基本的に平日はビジネスパーソンや学生の生活リズムに合わせて投稿を行うのが良いでしょう。
一方、週末などの休日は、リラックスした状態でSNSを閲覧するユーザーが多いです。そのため、昼間や夕方に投稿することで、より多くのユーザーに見てもらいやすくなるでしょう。
業界別!投稿時間のタイミング
Instagramの効果的な投稿時間は、アカウントを運用している投稿主の業界によっても異なります。それぞれの業界にいけるターゲット層のライフスタイルや行動パターンを考慮した最適な時間は次の通りです。
・飲食業界
ランチ前の午前10時~12時は、訴求効果がかなり高い時間帯。「本日の日替わりランチはこちら」など、ユーザーが興味を持ちそうな内容を投稿しましょう。
もしモーニングセットなどを提供しているなら、午前中のもっと早い時間にモーニングの紹介をするのもおすすめです。
夜営業している場合、午後5時~7時も狙い目。仕事終わりのビジネスパーソンや、デートなどに利用されやすいので、ぜひこのタイミングでおすすめのメニューやお酒を紹介していきましょう。
・ファッション、美容業界
出勤前や通学前である午前7時~9時は、美容に関心があるユーザーが移動中に見てくれる可能性大。「今日のコーデ」や「時短メイク術」といった実用性の高い投稿でフォロワーの関心を引いていきましょう。
ビジネスパーソンにターゲットを絞るなら「オフィスでも映える秋コーデ」のような形で投稿するのもおすすめです。
また、午後6時~9時の間も、仕事や学校が終わり、リラックスしてスマホを触る時間帯。
「週末にピッタリ♪少しリッチなスキンケアアイテムはこちら」といったプロモーションが特に効果的です。
・フィットネス、健康業界
フィットネス系は、朝の6時~8時、夜の19時~21時がベストです。
フィットネスに興味がある方は、通勤前や通学前に体を動かすことが多いので、この時間帯に投稿することでより多くのリーチが期待できます。夜も、仕事終わりでジムに通っている方も多いので、集客に繋げることができるでしょう。
投稿する際は店舗の紹介に加え、「朝食にピッタリのヘルシーレシピ」「1日の疲れを癒すストレッチ方法」といった実用的な内容がおすすめです。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【Instagram】おすすめ欄に乗る基準は?表示させる方法も解説!
【Instagram】短期間でフォロワーを増やす!おすすめの方法5選
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。