TikTokで「いいね」を増やすには、トレンドをうまく取り入れることが重要です。
最新の音楽やハッシュタグを活用することで視聴者の目に留まりやすくなり、バズる可能性が高まります。
とはいえ、トレンドを取り入れるだけでは不十分。
投稿では独自性や一貫性を意識することも大切です。
今回は、TikTokでトレンドをうまく取り入れて「いいね」を増やすコツと動画作りのコツ、注意点を詳しくご紹介します。
【TikTok】トレンドを取り入れて「いいね」を増やす方法
それでは早速、トレンドをうまく取り入れて「いいね」を増やす方法からみていきましょう!
①トレンド音楽を活用する
TikTokでいいねを集めるために欠かせないのが、トレンドの音楽。
再生回数が多い音楽や、人気のクリエイターが使用している音楽は特にバズりやすいので、こまめにチェックしてみてください。
音楽はTikTokの検索アルゴリズムにも影響を与えます。つまり、トレンド曲を使用するだけで、おすすめに表示されやすくなるのです。
具体的には、動画の制作時に音楽ライブラリで「人気」や「急上昇中」のものを確認するようにしましょう。
②人気のハッシュタグチャレンジに参加する
TikTokではハッシュタグチャレンジが頻繁に開催されています。公式が主催しているものもありますが、中にはユーザーが行っているハッシュタグチャレンジも。
例えば、特定のダンスや面白い演出をテーマにしたハッシュタグチャレンジに参加すると、関連動画として表示されやすくなります。
自分の個性やブランドに合わせたアレンジを加えることで、他の動画と差別化もできますし、いいねも増えやすくなるので、ぜひ挑戦してみてください。
③独自性を出す
TikTokではトレンドをそのまま真似てしまうと、他ユーザーの中に埋もれてしまいます。他の投稿と一線を画するためには、自分なりのアレンジやオリジナリティを出すことが重要です。
例えば、ユニークな編集方法を取り入れてみたり、意外性のある展開を組み込んでみるなど。
視聴者から見て「この人の投稿は新鮮だ」と思われれば、いいねが増えるきっかけになります。
④短く、インパクトのある動画を作る
TikTokの動画は短時間で視聴者を惹きつける必要があります。
理想的な長さは10~15秒。
その中でも冒頭の1~2秒で視聴者の興味を引く演出を入れると、効果的に動画を視聴してもらうことができます。派手な動きや演出など、視覚的にインパクトがあるシーンを冒頭に持ってくることで、最後まで視聴されやすくなります。
最後まで見てもらうためにも、冒頭には特に力を入れるようにしましょう。
⑤動画投稿のタイミングを意識する
投稿する時間帯もいいねの数に大きく影響します。
TikTokでは夕方から夜にかけての18~22時が最もアクティブな時間帯といわれているので、まずはこの時間帯に投稿して見るのがおすすめ。
ですが、投稿内容によってフォロワーのライフスタイルは異なるため、フォロワーのアクティブな時間帯を自分なりに分析するようにしましょう。
テスト的に様々な時間帯に投稿してみて、特に反応が良い時間を見つけだすことができれば、より多くの反応を得られやすくなります。
【TikTok】トレンドを取り入れる際の注意点
TikTokの投稿では、注意すべき点もいくつかあります。
一体どのような点に注意すべきなのか、詳しくご紹介していきます。
① 無理にトレンドを追わない
TikTokではトレンドを追うことも大切ですが、すべてのトレンドに参加しようとするのは逆効果なこともあるので注意。
自分のアカウントに沿わないトレンドを無理に取り入れると、アカウントの方向性が崩れ、フォロワーからの信頼を失う可能性があります。
②コンテンツの質を落とさないように注意
トレドを取り入れることに集中し過ぎてしまうと、コンテンツの質まで気が回らず、画質の質が悪かったり、構成が面白くない動画を投稿してしまうこともあります。
視聴者はクオリティが高い動画を求めているので、適当に作った動画は最後まで視聴されません。トレンドは意識しつつも、投稿のクオリティは下げないよう注意しましょう。
③ アルゴリズムを理解せずに投稿する
TikTokでは、視聴時間やエンゲージメント率がアルゴリズムに大きく影響します。
ですが、この点を踏まえて投稿できていないと、いいねの数はもちろん、再生回数も増えにくくなるので注意が必要です。短い動画でも、最後まで見て貰えるよう工夫することでエンゲージメントを高めることができるので、ぜひ意識してみてください。
また、今後も視聴してもらえるためのコツとして、「続きは次回の動画で!」という引きを作るのもおすすめ。こうすることで次回の動画も再生されやすくなりますし、リピート再生の増加にも繋がります。
④ストーリー性のある動画を定期的に投稿する
TikTokで集客を目指す場合は、単に店舗やブランドを紹介するのではなく、ストーリー性を持たせることが重要。
ストーリー性を感じさせる方法は、視聴者との感情的な繋がりを構築しやすく、より商品やサービスに関心を持ってもらうことができます。
具体的には店舗がオープンするまでの経緯やブランドができた舞台裏、商品の製造過程などをシリーズ化していくと良いでしょう。
淡々と説明していくだけでは視聴者を飽きさせてしまうので、編集や音楽などを活用し、最初から最後まで楽しく見てもらえるよう、工夫しましょう。
まとめ
TikTokはトレンドを取り入れることで、おすすめに乗りやすくなり、いいねや再生回数、フォロワー数が増えやすくなります。
とはいえ、トレンドばかり意識してしまうと、動画のクオリティが下がってしまうこともあるので注意。自分のアカウントに合ったトレンドをうまく活用して、動画をバズらせていきましょう!
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【TikTok】初心者がフォロワーを増やすためにするべきポイント6つ
【Instagram】TikTokで視聴者を増やしたい人必見!注意すべきNGワードとは?
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。