TikTokは今や大人気のSNSですが、近年はビジネスや集客ツールとしても大いに活用されています。
TikTokの魅力は、短い動画で効果的に商品やサービスをアピールできること。
とはいえ、中には「なかなかうまく活用できない」と感じている人も多いのではないでしょうか?
今回は、そんなTikTokを活用した具体的なマーケティング方法と、運用時の注意点を詳しく解説していきます。
TikTokの集客力とは?
TikTokの集客力は、以下の点を踏まえて非常に高いといえます。
・短時間で多くの視聴者に拡散できる
TikTokのおすすめ欄に乗れば、フォロワー以外の人にも投稿をリーチすることが可能!
また、TikTokは潜在的に訴求力が高いユーザーにおすすめしてくれる仕組みになっています。
そのため、フォロワーが少なくても潜在ユーザーに動画を表示させ、一定の集客効果を得ることが可能です。
・若年層への影響が大きい
TikTokは、主に10~30代のアクティブユーザーが多い傾向があります。
これらの年代がターゲット層の商品やサービスをTikTokで紹介する場合、特に効果を発揮してくれるでしょう。
・エンゲージメントの高さ
TikTokはユーザーがいいねやコメントをしやすい仕組みとなっています。いいねやコメントが増えればエンゲージメントも高くなりやすく、より情報も拡散されます。
TikTokを活用した効果的なマーケティング方法
それでは、TikTokを活用した効果的なマーケティング方法とはどのようなものなのでしょうか?ここから詳しく解説していきます。
① 認知度わ高める動画の投稿
まずは店舗やブランド、商品、サービスなどの特徴を短く、わかりやすく伝える動画を作成しましょう。
具体的には次のような要素を入れるのがおすすめです。
・明るくテンポの良い編集
・視覚的に綺麗、見やすい演出
・トレンド音楽を入れる
投稿する動画の内容ですが、飲食店の場合「日替わりランチメニュー」の特徴を30秒で解説したり、アパレルショップなら「着回し抜群!当店のおすすめニット3選」などを30秒で解説する、といった内容が良いでしょう。
②視聴者が参加しやすい仕組みを入れる
視聴者が参加できるハッシュタグチャレンジを企画するのもおすすめの方法。
この方法では、チャレンジキャンペーンを活用しながら、間接的に商品やサービスの紹介を行い、情報拡散を目指します。
③ インフルエンサーとのコラボ
ビジネスの集客では、TikTok上で影響力のあるインフルエンサーに商品やサービスをPRしてもらうのもおすすめの方法!
フォロワーがある程度いるインフルエンサーは、フォロワーとの信頼関係が強い傾向があるため、高い集客効果が期待できます。
④ストーリー性のある動画を定期的に投稿する
TikTokで集客を目指す場合は、単に店舗やブランドを紹介するのではなく、ストーリー性を持たせることが重要。
ストーリー性を感じさせる方法は、視聴者との感情的な繋がりを構築しやすく、より商品やサービスに関心を持ってもらうことができます。
具体的には店舗がオープンするまでの経緯やブランドができた舞台裏、商品の製造過程などをシリーズ化していくと良いでしょう。
淡々と説明していくだけでは視聴者を飽きさせてしまうので、編集や音楽などを活用し、最初から最後まで楽しく見てもらえるよう、工夫しましょう。
そんなTikTokマーケティングにはいくつか注意点もあります。
集客にTikTokを活用しようと考えている場合は、下記の注意点も押さえていきましょう!
① 過激な宣伝は逆効果
TikTokはエンターテインメント性が重視されるSNSです。そのため、露骨な宣伝トーンの投稿は視聴者を不快にさせる可能性大。宣伝トーンが強すぎると逆効果になってしまうので、軽いユーモアやストーリー性を意識して投稿しましょう。
②トレンドに乗り遅れない
TikTokはトレンドが速く変わります。このトレンドに乗り遅れると、数ある動画に埋もれてしまうため、常に最新情報をチェックし、活用できそうなトレンドがあれば積極的に取り入れていくことが重要です。
③コメントを無視しない
視聴者からコメントを寄せられた時はチャンス!返信することで視聴者との信頼関係を築くことができますし、集客に繋げられる可能性もあります。
ですが、忙しくてコメントを無視してしまった場合、エンゲージメントが低下し、アルゴリズム評価も下がってしまう可能性が。 TikTokでは、コメントに返信することでアルゴリズム評価が上がり、おすすめ欄に乗る可能性も高まります。
どうしても時間がない、すぐに回答できないといった場合は、コメントに「いいね」のアクションをしていきましょう。
まとめ
TikTokを集客に活用するには、トレンド音源やインフルエンサーを活用した動画の投稿、ユーザーが参加しやすい投稿などを行うのがおすすめの方法です。
ただし、投稿が説明的だったり、宣伝トーンが強すぎると、逆効果となる可能性も。エンターテインメント性やストーリー性を意識した投稿を心がけ、集客に繋げていきましょう!
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【TikTok】初心者がフォロワーを増やすためにするべきポイント6つ
【Instagram】TikTokで視聴者を増やしたい人必見!注意すべきNGワードとは?
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。