TikTokといえば、ダンス動画を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
お気に入りの音源に合わせて踊る楽しさはもちろん、再生回数が増えれば楽しくTikTokを運用できますよね。とはいえ、中には「なかなか再生回数が増えない」と悩む方も多いはず。
今回は、TikTokのダンス動画の再生回数を伸ばすためのコツや注意点を詳しくご紹介していきます。
【TikTok】なぜダンス動画が人気なのか?
TikTokの中でも特に人気のジャンルが「ダンス動画」です。
流行の音源に乗せて、誰でも気軽に踊れることが大きな魅力!初心者でも短い時間で撮影・編集ができ、シンプルな振り付けでも再生数を増やすことができます。
また、視聴者側としても「真似したくなる」「何度も見たくなる」という中毒性があるのもダンス動画の魅力。
音源と踊りの組み合わせがうまくハマれば、フォロワー数やエンゲージメントの向上にも繋げることができます。
【TikTok】ダンス動画の再生回数を増やすための5つのポイント
ここからは、そんなTikTokのダンス動画の再生回数を増やすために押さえておくべきポイントを5つご紹介します!
① トレンド音源を活用する
TikTokのダンス動画の再生回数を増やすおすすめの方法は、「トレンドの音源」を使うこと。
TikTokの検索欄や「おすすめ」フィードで人気の音をチェックし、それに合わせたダンスを投稿していきましょう!
トレンド真っただ中の音源を使用することで、より多くのユーザーの目に留まりやすくなります。
② 振り付けはシンプルかつキャッチーに
TikTokでは、複雑すぎる振り付けよりも、簡単で覚えやすい方がバズりやすい傾向にあります。
見る人が「真似したい!」と思える振りや、動きにメリハリのあるものを選ぶようにしましょう。
もしオリジナルで振り付けを考える場合は、印象的な動きを1~2個所ほど入れることで、ユーザーの関心をより惹くことができます。
③ 動画の冒頭で魅せる
TikTokでは冒頭3秒で離脱されることが多々あります。
そのため、最初の数秒でどれだけインパクトを与えることができるかが重要です。
・ポーズを決めた状態から始める
・一瞬だけカメラにウィンクや指差しをする
・冒頭に「〇〇のダンスやってみた!」とテロップを入れる
このような工夫を実践して、ダンス動画の視聴維持率を上げていきましょう。
④ 撮影環境と画角にこだわる
照明が暗かったり、背景が散らかっていると、それだけで動画が見づらくなってしまいます。
ダンス動画を撮る時は、下記のポイントを押さえておきましょう。
・自然光かリングライトで顔や体の動きを明るく見せる
・背景はなるべくスッキリさせる
・全身がしっかり写る画角で撮る
足の動きまで見せたい場合は、スマホを遠めに設置したり、広角レンズを活用するのがおすすめです。
⑤ ハッシュタグとキャプションを工夫する
TikTokのダンス動画の再生回数を増やすには、より多くのユーザーに届ける工夫も重要です。
そこでおすすめなのが、「ハッシュタグ」と「キャプション」。
ハッシュタグでは、
#踊ってみた
#TikTokダンス
#〇〇チャレンジ(音源名)
など、関連性の高いハッシュタグを3〜5個ほど付けましょう。
キャプションは「簡単で可愛い!」「一緒に踊って!」など視聴者を巻き込む言葉を入れるのがおすすめです。
【TikTok】ダンス動画の投稿で注意すべきこと3つ
TikTokでダンス動画を投稿する時は、注意すべき点もあります。
どのような点なのか、詳しく解説していきます。
① 音ズレやタイミングミス
ダンス動画の命は「音とのシンクロ感」。
これがズレると違和感が出てしまうので注意しましょう。
・録画前に音のテンポを確認
・リズムに合わせて動く
ダンス動画を撮影する時は、上記のポイントもしっかり押さえておいてくださいね。
② フレームアウトしている
せっかくのダンス動画、体の一部がフレームから外れてしまっては勿体ないです。
特に腕や足の先は切れてしまわないように注意。心配な場合、ダンス動画を撮るのが初めてという場合は、撮影前に一度、テスト録画をしましょう。
あらかじめ角度や距離を確認しておくと安心ですし、綺麗に撮れる可能性が高まります。
③ 著作権に注意
TikTokのダンス動画は、許可されている音源を使えば基本的に問題ありません。
ですが、外部から取り込んだ楽曲や無許可の音声を使用すると、バンの対象になることもあるので注意が必要。
ダンス動画を投稿する際は、必ずTikTokアプリ内の公式音源から選ぶようにしてくださいね。
まとめ
TikTokのダンス動画は需要も高いですし、工夫次第で初心者でも再生回数をかなり増やすことができます。
より再生回数を増やすには、トレンド音源の活用したり、冒頭を工夫して視聴維持率を上げるのがポイント!
また、撮影環境を整えることで、ユーザーが見やすく、「真似したい」と思える動画に仕上がります。
ご紹介した注意点を踏まえながら、ぜひダンス動画を通じてTikTokの再生回数やフォロワーを増やしていきましょう!
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【TikTok】初心者がフォロワーを増やすためにするべきポイント6つ
【Instagram】TikTokで視聴者を増やしたい人必見!注意すべきNGワードとは?
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。