TikTokにはメッセージ機能があります。メッセージの中には嬉しいもの、楽しいものばかりではないことがあります。
そこで今回は、TikTokのメッセージを受けないようにする方法を紹介していきます!
メッセージ機能とは
まず、TikTokのメッセージ機能とは何なのでしょうか。
メッセージ機能とは1:1でやりとりができる機能のことです。LINEやTwitterのDMと同じと思ってもらえると良いです。
このTikTokのメッセージは自分が見ている人とやり取りができることもあり、画面の中の人をより身近に感じることが出来ます。
しかし、この機能を悪用した迷惑行為が行われることがあります。
メッセージ機能を悪用した行為
このメッセージ機能は特性上、自分と相手以外の人が見れない部分になります。そのため、この機能を悪用して様々な悪質な行為が行われています。
例えば、自分の気に入った人に対してLINEの交換を迫るようなことだったり、相手を不安にさせる行為などが起きています。
このような悪質な行為を防止するために、メッセージを受けないようにすることをおすすめします。
メッセージ機能を利用する条件
メッセージ機能を使ってお互いに連絡を取るためにはTikTok上で「友達」になっている必要があります。
メッセージ機能は、フォローすれば誰でもメッセージを送ることは出来ますが、返信するためにはお互いがフォローした状態、つまり「友達」の状態でないとメッセージを送りあえないシステムになっています。
友達の状態になっていない場合、送られる側が送る側をフォローしていなければメッセージ画面では「知らない人」という風に表記されるため、誤って見てしまうということがないようになっています。
しかし、送られてくること自体が嫌という方もいるでしょう。
それではメッセージを送れないようにする方法を見ていきましょう!
メッセージを送れないようにする方法
まず、TikTokのアプリを開き、右下の「マイページ」をタップします。
次に右上にある「・・・」をタップします。
「アカウント」内の「プライバシー設定」をタップします。
「プライバシー設定」という画面が開きます。
次に「安全フィルター」内の「自分にメッセージを送信できる人」をタップします。
「自分にメッセージを送信できる人」という画面が開きます。初期設定では「友達のみ」になっています。ここで誰が自分にメッセージを送れるかを「誰でも」、「友達のみ」、「オフ」の中から設定出来ます。
「誰でも」 | 世界中の人があなたにメッセージを送れるようになります。 |
「友達のみ」 | お互いがフォローしている状態の人のみメッセージを送れるようになります。 |
「オフ」 | 誰もあなたに送ることは出来ません。 |
誰からもメッセージを送ってほしくない場合はこの「オフ」にすることをおすすめします。このようにメッセージを送ることができる人を絞ることで悪質なメッセージを防止することが出来ます。
まとめ
今回は、TikTokのメッセージを受けないようにする方法について紹介してきました。
ネットは様々な人が利用しており、特にTikTokに関しては顔出しで活動することも多いでしょう。
あなたが不快な思いをしないようにするためにも、メッセージを送れないようにすることをおすすめします。
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
コメントを投稿する