TikTokには、今よりさらに便利に使える「コワザ」がいくつかあります。
今回はTikTokからTwitterなどの他のSNSに誘導する方法をSNSごとにご紹介します。
TikTokから他のSNSの設定を行う
まず、TikTokから他のSNSに誘導するために設定を行います。
実はTikTokには他のSNSへ飛ばすことが出来る機能があります。ここでは他のSNSと連携する方法を紹介していきます。
まずTikTokを開き、右下の「マイページ」をタップします。
次に、フォロワー数などが表示されているゾーンの下にある「プロフィールを編集」をタップします。
ここでSNSを連携していきます。
TikTokは記事作成時点でTwitter、YouTube、Instagramと連携することが出来ます。
それでは各SNSごとに紹介していきます。
【おすすめ9選】「TikTokでバズる人気のジャンルを徹底解説は」コチラ
まず、一番下にある「Twitter」をタップします。
するとTwitterのアプリが開き、「TikTokによるアカウントへのアクセスを許可しますか?」という画面が表示されます。
ここでしっかりと文章を読み、了承出来れば「アプリにアクセスを許可」をクリックします。許可するとTikTokのアプリの「プロフィールを編集」に戻ります。
ここでTwitterの欄に自分のIDが表示されていれば完了です。
YouTube
まず、下から2番目にある「YouTube」をタップします。
すると「Googleにログイン」という画面が表示されます。ここでメールアドレス、パスワードを入力します。
スマホですでにGoogleにログインしている場合は、パスワードのみの入力で済む場合もあります。
2段階認証を設定している場合は認証を行ってください。
ログイン出来たらそのアカウントで管理されているチャンネル一覧が表示されます。連携するチャンネルを選んでタップしてください。
※連携出来るチャンネルは1つのみになります。
アカウントへのアクセスを確認されるので、条件を確認して「許可」をクリックします。許可するとTikTokの「プロフィールを編集」画面に戻ります。
ここでYouTubeの欄に自分のチャンネル名が表示されていれば完了です。
まず、下から3番目にある「Instagram」をタップします。
するとログイン画面が表示されます。ここでFacebookやメールアドレスでログインを行います。
アカウントへのアクセスを確認されるので、条件を確認して「承認」をクリックします。承認するとTikTokの「プロフィールを編集」画面に戻ります。
ここでInstagramの欄に自分のIDが表示されていれば完了です。
他のSNSに誘導する
設定が出来たらSNSに視聴者を誘導します。
誘導の仕方としては動画で宣伝したり、上げた動画のコメントで宣伝する、自己紹介欄に書くなど様々な方法で宣伝しましょう。
SNSで実際にどのようなことをしているかを書くと、見に来てくれる確率が高くなります。
まとめ
今回はTikTokとSNSを連携する方法を紹介しました。
特にYouTubeはTikTokとの相性がよく、YouTubeの切り抜きをTikTokにあげてそこから誘導するという風に活用すると良いです。
是非あなたも他のSNSと連携してみてください!
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
コメントを投稿する