「YouTubeチャンネルを開設したけど、再生回数が増えない」
このような悩みを抱えていませんか?
YouTubeチャンネルの認知度を高め、再生回数を増やす方法は多くありますが、そのうちのひとつが「SNSでの宣伝」です。
今回は、X(旧Twitter)やInstagram、TikTokといったSNSをどう活用し、再生回数を増やしていくか、具体的な戦略について解説していきます。
【YouTube】宣伝では、目的に応じたSNSを選ぶ
SNSには、それぞれ特徴があります。YouTubeチャンネルの宣伝で使用する場合は、ターゲットに合わせた適切なSNSを活用するのがポイントです。
・X(旧Twitter)
短文で発信できるSNSです。リンクやハッシュタグを使い、手軽に投稿できるのがメリット。
拡散力があるので、バズれば再生回数の増加に繋がります。
視覚的な見た目重視のSNSです。
演出のこだわりやストーリーの流れを投稿した方がリーチは伸びやすい傾向があります。ブランドの価値観を効果的に発信したい場合は、Instagramを宣伝に活用するのがおすすめです。
・TikTok
短い動画を気軽に投稿できるSNSです。
X同様に拡散力が高いですが、TikTokはフォロワーが少ない状態でも、あなたの投稿に興味がありそうなユーザーに投稿を表示する機能があるので、その点でもおすすめ!トレンドのハッシュタグなど取り入れることで、より動画がバズりやすくなります。
SNS宣伝でYouTubeの再生回数を増やす方法
それでは、どのようにSNS宣伝をしてYouTubeの再生回数を増やしていくのか、具体的な方法についてご紹介していきます。
・SNSにチャンネルのハイライトを投稿する
まずおすすめなのは、YouTubeチャンネルの特徴や見どころ、要約をハイライトにして投稿することです。
ハイライトに設定することで多くのユーザーの目に触れやすくなりますし、興味を持ってもらえればYouTubeチャンネルへの流入も期待できます。
・ハッシュタグを入れて効果的に宣伝する
各SNSで入れられるハッシュタグは、潜在的なユーザーに見つけてもらうための重要案要素です。YouTube動画に合ったハッシュタグを使用することで、よりターゲット層に合ったユーザーが動画に辿り着いてくれるので、ぜひ活用していきましょう。
ただ、どのSNSもハッシュタグをつけすぎてしまうとスパムだと認識される可能性があるので要注意。各SNSの理想的なハッシュタグ数は次の通りです。こちらもぜひ参考にしてみてください。
・X(旧Twitter)…1~2個
・Instagram…5~10個
・TikTok…3~5個
ハッシュタグはYouTubeの概要欄にも入れることが可能です。その場合は、3~5個に留めておくと良いでしょう。
・各SNSに合った投稿頻度で投稿する
ご紹介したSNSには、最適な投稿頻度があります。過度な投稿はフォロワーに不快感を与えることがありますし、逆に少なすぎてしまうと存在感が無くなり、関心を持たれないことも。
SNSでの宣伝効果をより強化するために、最適な投稿頻度で情報を発信していきましょう!
おすすめの更新頻度は次の通りです。
・X(旧Twitter)…1日2~5回
・Instagram…フィード投稿は週2~3回、ストーリーは毎日でもOK
・TikTok…1日1回
SNS宣伝では、新しい動画をYouTubeに投稿した時や、制作過程、裏話などを投稿するのが良いでしょう。サムネイルや動画の一部を切り取り、動画として発信するのもおすすめです。
・フォロワーとのコミュニケーションを大切にする
SNSは一方通行で発信するのではなく、ユーザーとのコミュニケーションを大切にすることで、エンゲージメントが上がりやすくなります。
フォロワーのコメントに返信したり、質問やアンケートで意見を募ったりすることで、ファンとの信頼関係を築くことができます。フォロワーが増えてきたらライブ配信を行うのもおすすめ。リアルタイムでの交流はコアなファンの獲得に繋がります。
・他のクリエイターとコラボする
影響力のあるクリエイターやユーチューバーとコラボすることで、お互いのフォロワーにYouTubeチャンネルを宣伝できます。
コラボ動画を制作してYouTubeに投稿するだけではなく、その内容をSNSでシェアすることで、より効果的に宣伝できます。
コラボができそうなクリエイターがいれば、ぜひ自分から積極的に声をかけていきましょう。
・ショート動画で宣伝する
Instagramのリールやストーリー、TikTokなどは短い動画で広範囲にリーチできるという特徴があります。
長編のYouTube動画の要点や見どころをショート動画にまとめ、SNSで拡散すれば、チャンネルへの流入に繋げられますよ。
また、Instagramのリール投稿はおすすめ欄に乗りやすいというメリットも。YouTube動画の切り抜きを使えば投稿も気軽にできるので、ぜひ活用してみてください。
まとめ
YouTubeの再生回数を増やすには、SNSをうまく活用するのが鍵となります。
それぞれのSNSの特性に合わせた投稿やフォロワーとの交流、適切なハッシュタグの設置、フォロワーとの密なコミュニケーションが、チャンネルの成長に直結します。
ぜひ、記事でご紹介した内容を、チャンネルの運用に役立ててくださいね。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【収益化難しい…】YouTube登録者1000人増やす前の100人の壁
【YouTube】週1投稿で収益化できる?再生回数を増やすコツとは?
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。