Instagramでのフォロワーを増やすことは、多くのユーザーにとって大きな課題のひとつ。ですが、中には思った以上にフォロワーが増えなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
フォロワーを増やすための戦略としておすすめなのが「保存数」を増やすこと。今回は、保存数を増やし、どうフォロワー増加に繋げていくのかを詳しく解説していきます。
Instagramにおける「保存数」の重要性
Instagramのアルゴリズムは、エンゲージメントを重視しています。
エンゲージメントには「いいね」、「コメント」、「シェア」、そして「保存」が含まれます。
この「保存」は、ユーザーが投稿を見返したいと思っている証拠であるため、Instagram側も高く評価する値です。
保存数が増えるとエンゲージメントが高まり、投稿の露出が増え、結果的に新たなフォロワーの獲得に繋げることができます。
Instagramで保存数を増やすための戦略
では、Instagramで保存数を増やすためにはどのような方法を実践すれば良いのでしょうか?詳しくみていきましょう。
・高品質なコンテンツを提供する
Instagramはビジュアル的な要素を重視したSNSです。高品質な画像や動画はユーザーにインパクトを与えることができますし、一層保存を促すことができます。
またビジュアル面にこだわるだけではなく、ユーザーが「役立つ」と思えるコンテンツを提供することも重要!
料理レシピや節約のコツ、ファッションのコーディネートなど、ユーザーが再度見返したくなるような内容を考えながら投稿していきましょう。
・投稿で保存を促す
投稿時の文章で「良かったら保存してくださいね♪」と促すのも効果的な方法。
また、ご紹介した通り、Instagramは視覚的にインパクトが強いSNSなので、「気に入ったら保存」というテキストを組み込んだ画像を投稿するのも良いでしょう。
・ハッシュタグは必ずつける
投稿と関連性の高いハッシュタグを使用することで、より多くのユーザーに投稿を見てもらうことができます。
ハッシュタグをつければ、昔の投稿でも検索で見られるということが多々あるので、ぜひこちらも合わせて行うようにしてくださいね。
・ストーリーズを活用する
Instagramのストーリーズを通じて保存ボタンを押すことはできませんが、投稿内容にリンクをする形で紹介し、「保存してね♪」と促すことで、保存に繋げることができます。
おすすめは、人気の高い投稿をハイライトに追加し、保存を促すストーリーズと共に紹介すること。
フィード投稿だけだと見過ごされる可能性もありますが、この方法ならより多くのユーザーに着実に情報を届けることができますよ。
・質問やアンケートを通じて意見を集める
Instagramは、ユーザー参加型コンテンツも人気があります。
フォロワーに質問やアンケートを通じて意見を求め、その回答を保存したくなるような形式にまとめることで保存数を効果的に増やすことができるでしょう。
Instagramで保存数を増やす際の注意点
上記の方法はInstagramで保存数を増やす際に効果的ですが、いくつか注意点もあります。ご紹介した方法を実践する時は、こちらの注意点も押さえるようにしてくださいね。
・質より量を優先しない
Instagramでは、ビジュアル面が良いなど高品質なコンテンツが保存されやすい傾向にあります。
「とにかくたくさん投稿しないと」と量にこだわってしまうと保存数を増やすことはできないので注意が必要です。
・強引に保存を促さない
フィード投稿やストーリーズで保存を促す際、何度も呼びかけてしまうとユーザーによっては不快に感じる可能性があります。
自然な形での保存を促すようにしましょう。
・オリジナリティを維持する
他の人気アカウントの投稿を真似したような投稿では、ユーザーの関心を引くことはできません。
自分ならではの視点や考えを入れることでオリジナリティを高めていきましょう。「他とは違う」という点が評価されれば、おのずと保存数も増えていくはずです。
・他のエンゲージメントを高める工夫をする
保存数だけにこだわるのではなく、いいねやコメント、シェアなどを促すことで、総合的なエンゲージメントが高まり、アルゴリズムの評価が向上します。
・投稿頻度や時間を意識する
質の高いコンテンツを投稿しても、投稿頻度が少なかったり、アクティブユーザーが少ない時間帯に投稿していては、十分に投稿をリーチできません。
Instagramのビジネスアカウントでは、ユーザーのアクティブな時間帯を分析することもできるので、ぜひこの機会にビジネスアカウントに移行していきましょう。
最適な投稿時間や頻度を意識することで、リーチされやすくなり、保存数も増えやすくなります。
まとめ
Instagramでフォロワーを増やすためには、保存数を増やすこともおすすめの戦略です。
高品質なコンテンツの投稿やストーリーズの活用、ユーザー参加型のコンテンツを提供するなど、様々な戦略を駆使することで保存数を増やすことができますよ!
ぜひ、ご紹介した方法を試してみてくださいね。
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。