皆さんは、インスタグラムで話題になったお店に行ってみたいと思ったことはありませんか?
最近ではそういったグルメ系の情報アカウントでフォロワーを増やして、案件を獲得し、収入を得ている人が増えています。
そんなインスタグラムで、「話題のお店を紹介してお金を稼ぎたい!」とお考えの方に、グルメアカウントでフォロワーを増やす方法を解説します。
SNSのグルメアカウントとは?
SNSで話題の食べ物や飲食店に関する情報を発信しているアカウントのことをグルメアカウントと言います。
またグルメアカウントを運営している人のことを、「グルメインフルエンサー」や「デリスタグラマー」とも呼びます。
アカウントによって投稿する内容は異なり、カフェやスイーツがメインの人もいれば、ガッツリ系の飲食店だけを投稿する人もいます。
では、なぜそのようなアカウントが流行りだしたのでしょうか?
インスタでグルメアカウントが流行ったワケ
これまでは、Googleや食べログなどのグルメサイトで飲食店を検索し、評価の高いところに行くというお店の選び方が一般的でした。
しかし、SNSが普及してから、ミレニアル世代の消費者の行動は大きく変わりました。
特にTikTokやインスタグラムのReelはユーザーの好みをAIが判断し、適切なコンテンツをオススメ表示してくれます。
この機能で発見したお店は偶然見つけたかのような喜びもあり、実際にお店に足を運ぶモチベーションも高くなります。
お店側はもちろん、ユーザー側、運営側の双方向にメリットがあることから、グルメアカウントの人気が急上昇しているのです。
【広告】これガチ…?! 日本人フォロワーがマジで増えるんだけど…
フォロワーが増えるグルメ投稿とは
今ではグルメアカウントは数多く存在し、人気のある飲食店や食べ物をただ紹介するだけではフォロワーは獲得できません。
インスタで人気のグルメアカウントにするには、投稿の仕方や写真の撮り方に気を付ける必要があります。
ここからはその投稿方法について解説していきます。
発見タブに乗るには複数枚投稿で保存と滞在時間を伸ばす
投稿するときは、写真1枚だけではなく“複数枚投稿”をするようにしましょう。
複数枚投稿をすることで、お店の雰囲気や料理のイメージが湧きやすくなるのはもちろんですが、ユーザーの“保存数”と“滞在時間”(投稿を見ている時間)を伸ばすという目的もあります。
インスタグラムのユーザーの50%が発見タブで見つけたアカウントをフォローしたことがあると言われています。
この発見タブに乗るためには滞在時間や保存数が重要です。
インスタグラムはかつて「拡散力が低い」と言われていましたが、発見タブに乗ることで爆発的にいいねやフォロワーを増やすことができます。
投稿を見た人が「しっかり見たい」「後で見返したい」と思えるように、なるべく複数枚の投稿にして情報量を増やすように心がけましょう。
良いコンテンツが充実していれば、必ずフォロワー増加に繋がります。
映えるグルメ投稿は動画に収める
写真だけではなく、料理によっては動画を投稿しましょう。
例えば、ラクレットチーズやふわふわのパンケーキなど、動きのある食べもの、もしくはお店の雰囲気を伝えたい場合は動画で投稿しましょう。
こういった動画は、写真よりも情報量が多く、最後まで見るのに時間がかかります。
そのため投稿の1枚目に設定することで、ユーザーの目に留まりやすくなり、投稿を見てもらう時間を長くすることができます。
また、動画投稿するならリール投稿もおすすめです。
Reelの最大の特徴は、通常投稿と違いフォロワー以外のフィードにも表示されるところです。
好みが合いそうな新規フォロワーを獲得するのに適していますので、是非挑戦してみましょう。
シンプルに縦長全画面で表示されるので画面専有率(スマホ画面に占める割合)が高く、目に留まりやすいのも良いところです。
動画を投稿する際、データのサイズや時間には注意しましょう。
フィードに投稿できる動画のデータサイズは最大250MBまで、長さは最大90秒までと決まっています(広告出稿の場合は最大60分まで)。規定内で収まるように動画を編集しましょう。
ちなみに魅力的なリールの編集は…
・テキストが画面の大部分を覆わない
・動画の尺を短く
・最初の3秒以内で視聴者を引き込む
・他のアプリの透かしを含まない
詳しくはこちらのブログで紹介しております→『短期間でインスタフォロワーを増やすアカウント開設初期戦略』
飲食店紹介にジオタグは必須
インスタの位置情報は「ジオタグ」と呼ばれています。
ユーザーが、ジオタグをスマホでタップするとマップが表示され、お店がどこにあるのかが分かります。
また、同じ場所をジオタグで設定した、他のユーザーの投稿も見ることができます。
ユーザーの中には、行きたい場所をインスタの地図機能から検索をかける方もいます。
そのため、ジオタグを設定しておくと、位置情報で検索をかけた人にも見つけてもらいやすくなります。
映える料理の写真を撮る時のコツ
写真の撮り方一つで、被写体のイメージは大きく変わります。
特に料理は、写真の良し悪しが店に行きたくなるかどうかを大きく左右します。
料理や食べ物を撮影する上で大切なことは、「光の当たり具合」と「構図」です。
光の当たり具合は、店内の照明によって変わってきてしまうので調整が難しいです。
もし店内の照明が暗いと、せっかく美味しい料理でも伝わりにくくなってしまいます。
自然光で撮影することがベストですが、どうしても難しい場合は写真を加工しましょう。
人間は青みがかかった料理よりも赤みがかかった料理の方が食欲をそそられます。
編集アプリで彩度や明るさを調整しましょう。
構図に関しては、料理によって撮り方を変えることをおすすめします。
複数の料理や平べったい料理は上から撮影し、高さやボリュームのある料理は横から撮るのが良いでしょう。
基本的には、メインの料理にピントを合わせ、それ以外は写さないようにするか、メイン以外にはピントを合わせずぼやかして撮るのがおすすめです。
余計なもの(おしぼりやスマホなど料理に関係ないもの)は映り込まないようにしましょう。
何度も撮影して、おいしく見える角度や撮り方を試行錯誤するのです。
「どうやって学べばいいの?!」という方の為にオススメの人気グルメアカウントを紹介します。
おすすめのグルメアカウント
写真の撮り方の参考に、おすすめのグルメアカウントを紹介していきます!
・りょうくんグルメ(@uryo1113)
こちらのアカウントは、若者をターゲットにタピオカや映えスイーツなどをメインで投稿しています。動画では顔出しもしており、フォロワーとの交流もあることから、若者からの人気が高いです。また、InstagramだけではなくTwitterやTikTokでも発信していたことが、今の知名度を築き上げた理由の一つでしょう。
・むにぐるめ(唯一無二の絶品グルメ)(@muni_gurume_japan)
こちらのアカウントは、もともと個人でグルメアカウントを運営しており、年間1200件ほどのグルメを食べ歩いています。実際に運営者がお店に足を運んでクチコミを寄せているので、ユーザーからの信用性が高いです。2020年に無料のアプリ「むにぐるめ」もリリースしており、「食べログ」よりも「むにぐるめ」を参考にするという方も少なくありません。
・東京肉レポート(@tokyo_wagyu_reoprt)
こちらのアカウントは、肉料理をメインに発信しています。特定の料理に特化したアカウントは、その料理が好きな層からは絶大的な支持を受けることができます。また、投稿1枚目にお肉の「寄り」の写真をもってくることで、ユーザーに「美味しそう!」と思わせる点もポイントです。
【広告】Instagramリール動画のいいねや再生回数を増やす方法
人気のグルメアカウントにするには
ここまで、おすすめの投稿方法をご紹介してきましたが、どのようにすれば人気のグルメアカウントにすることができるのでしょうか。
ライバルアカウントとの差別化
最近は、フォロワー数の多いグルメアカウントは数多く存在します。
その中で埋もれてしまわないためには、ライバルアカウントとの“差別化”が重要です。
もし顔出しをするのであれば、見た目や、ナレーションの決め台詞をつくって印象を残る工夫をしましょう。
先ほどご紹介した「りょうくんグルメ」では、食べ物や飲み物の投稿をする時、あえて女の子の手が映るように撮影しています。
運営しているのは男性ですが、女性を見切れさせて紹介することで、女性ウケだけでなく、次のデート先を探している男性にも響く投稿となっています。
また、オシャレなイメージのあるグルメアカウントの中でも、面白さ重視なのが よぉちゃん(@yokoyama__daze)です。
「奇抜な髪色」で颯爽と電動キックボードを乗りこなし、「はい乙〜」「はい覚醒」「うめーんだよな」など数々の決め台詞があり、思わず真似したくなってしまうアカウントです。
このように、まだ他のアカウントがやっていない工夫を見つけると、強みになります。
TikTokで援護投稿!
今回はインスタでのグルメアカウントの作り方のご紹介ですが、他のSNSでも同じコンテンツのアカウントを作成することをおすすめします。
TikTokは、10代の利用率が最も高く47.9%、次いで20代の利用率が20.4%となっており、若者から絶大的な支持を得ています。最近では40代男性の利用率も急上昇しています。
ターゲットが若者ではないとしても、一定数のフォロワーを獲得するためには他のSNSからの流入も必要です。
TikTokのプロフィールには、インスタのリンクを貼ることができ、インスタのリールで投稿した動画を、TikTokに転用することも可能です。
そのため、SNSごとに動画や写真を撮らなければいけないという手間もないので、そこまで大きな負担はかからないでしょう。
ただし、TikTokとインスタReelにはそれぞれ別のアルゴリズムが採用されているので片方でバズったからと言って、もう一方のアプリでもバズるとは限りません。
このブログを読んでいる方は「インスタで人気のグルメアカウントを作りたい!」という方が多いかもしれませんが、「自分の発信内容」と「それを求めるユーザー層」次第では主戦場となるアプリを柔軟に変更する方がいいでしょう。
最近ではTikTokのビジネス利用価値が認められ、案件も増えています。
安定して収入を稼ぐなら、インスタやTikTokといった一つのアプリに固執しすぎないように!
フォロワーのニーズを理解する
まだターゲットが定まっていない場合は、いろいろな写真や動画を投稿してみて、ユーザーからの反応が良かったものを中心に発信していきましょう。
初めのうちは、趣味として自分が行きたいお店や、ライバルアカウントの真似をした投稿でも良いかもしれません。
しかし、一定数フォロワーが増えてきたら、そのフォロワー達が求めている情報を意識することが大切です。
例えば女性フォロワーが多いのに、油っこい大盛りラーメンばかり投稿するのはニーズを理解できているとは言えません(もしかしたらいるかもしれませんが)。
インサイトから、男女比や年齢層、住んでいるエリアを分析して、日頃から何が求められているかをチェックする習慣をつけましょう。
この分析ができているかいないかで、案件交渉時の単価も変わってきます。
「若い女性層のエンゲージメント率が◯%です」と具体的な数字を言える方が、お店側も「この人に依頼したい!」という説得力が増します。
ストーリーズのアンケート機能を使って、「行ってほしいお店」や「好きな料理」を聞いたりしてフォロワーのニーズを直接調査するのも良いでしょう。
フォロワー増加のヒントは料理だけにあらず
実際に行ったみた際の情報も参考になります。
訪問した曜日(平日or休日)、時間帯、客の年齢層、人数(1人orカップルor家族)などはメモしておきましょう。
その層にウケる店であると予測もしやすいですし、逆に違う層はもしかしたらまだ知らないのかもしれません。
料理だけでなく、他のお客さんにも注目しましょう。
手っ取り早くフォロワーを増やすには
地道にグルメを食べ歩いてフォロワーを増やしていくのには、時間はもちろん、お金もかかります。
まずは手っ取り早くフォロワーを増やして、アカウントを強化させたいという方には、こちらのサービスがおすすめです。
グルメアカウントは特に人気のアカウントかどうかをフォロワー数で判断されやすい傾向にあります。
ぜひ、一度ご検討してみてください!
【関連記事】インスタでフォロワーが増える統一感の出し方
(記事の公開日:2022年4月7日 最終編集日:2024年3月5日)
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。