「Instagramのいいねを増やしたいけど、投稿を続けるのが面倒…」
こんな悩みを抱えていませんか? 毎日投稿するのは労力が必要ですが、工夫次第で負担を軽減しながら、いいねを増やすことができます。
今回は、投稿を無理なく続けつつ、いいねを増やすためのテクニックをご紹介します。
Instagramの投稿を継続するのが重要な理由
Instagramの運用を成功させるためには、フォロワーとの信頼関係を築くことが必須です。
そのためには、定期的に投稿し「存在感」を示すことが重要!例えば、週に1回程度の投稿だと、フォロワーのフィードに表示される回数が少ないため、関心を持たれにくくなります。
Instagramは継続的に投稿することでアルゴリズム評価が高まり、より多くのユーザーに投稿がリーチされやすくなります。
Instagramの投稿の手間を最小限にする方法
とはいえ、中には忙しかったり、投稿すること自体が苦手だと、更新が滞ることもありますよね?ここからは、そんな投稿の手間を最小限するための具体的なコツをご紹介していきます。
① テンプレートを活用する
Instagramの投稿は、ある程度テキスト、デザインのテンプレートを作っておくと、投稿にかかる時間を短縮できます。
よりクオリティが高いデザインの投稿をしたい場合は、Canvaなどのデザインアプリを活用するのもおすすめ!
無料で利用できますし、初心者でもクオリティの高いデザインの投稿ができるので、ぜひ試してみてください。
② まとめて投稿を作成する
余裕がある時に、一週間分の投稿をあらかじめ作成しておくのもおすすめの方法。
ストックがあると気持ちにも余裕が生まれますし、日々の負担を減らすことができます。
③ 投稿スケジュールを考える
現時点で「毎日投稿する」と決めている場合、キャパシティを超えて負担になっているのかもしれません。
その場合は、週に3~4回にするなど、投稿頻度を少なくすることも検討してみてください。仮に週3回ほどの投稿でも、アルゴリズム評価は維持できます。
無理せず、続けやすい頻度で運用することが大切です。
④投稿テーマを決める
月曜日は「お役立ち情報」、水曜日は「画像のビジュアル重視」など、テーマを決めて運用することで、投稿内容に迷いが生まれず、スムーズに投稿できます。
「投稿内容を考えるのに、いつも時間がかかってしまう…」という方は、曜日ごとの投稿テーマをあらかじめ決めてみてください!
⑤ストーリーズを活用する
フィード投稿よりも、ストーリーズの方が気軽に投稿できます。
もしフィード投稿が負担なら、ストーリーズを活用して、うまくアカウントを運用していきましょう。
ストーリーズでは、重要な情報を「ハイライト」に表示させたり、おすすめしたい情報などがあればサイトのURLを載せることで、宣伝、販促効果も得ることができますよ。
Instagramいいねを増やすための工夫
それでは、投稿を継続しつつ、いいねを増やすにはどんな工夫が効果的なのでしょうか?
こちらも詳しくみていきましょう!
① 投稿文を工夫する
投稿文は、投稿そのもののイメージに繋がります。
質問形式やフォロワーとの共感を誘うような内容はいいねだけではなく、コメントがつきやすくなるのでおすすめ。
例えば、「冬におすすめのお鍋って何かありますか?」「一度は見た方がいい映画を教えてください」といった内容はユーザーもコメントしやすいのでおすすめです。
②関連ハッシュタグを入れる
関連性のあるハッシュタグを10個ほど投稿内に入れることで、エンゲージメントを向上させることができます。
ただ、流行りのタグばかり入れると、他の人気投稿に埋もれてしまう可能性も。
人気のタグを入れるのも大事ですが、少しニッチなタグも合わせて入れるなど、バランスを考えていきましょう。
③投稿時間を工夫する
Instagramはビジネスアカウントに切り替えることで、インサイト機能を活用できます。
インサイト機能ではフォロワーのアクティブな時間帯をチェック可能!
ターゲット層に合わせた投稿時間に投稿することで、表示される確率はもちろん、いいね数を増やすことができます。
④SNSMARKET.JPのサービスを利用する
短期間でいいね数を増やしたいなら、SNSMARKET.JPのサービスを利用するのもおすすめです。
こちらのサービスは、Instagramの利用規約に違反しない形で効果的にいいねを増やすサービス。 いいねが増えれば発見タブに表示されやすくなり、フォロワー以外のユーザーに投稿を露出できます。
価格もリーズナブルなので、気になる方はぜひこの機会にチェックしてみてください。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【Instagram】おすすめ欄に乗る基準は?表示させる方法も解説!
【Instagram】短期間でフォロワーを増やす!おすすめの方法5選
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。