せっかく撮った写真をInstagramに投稿しても、なかなか「いいね」が増えない…。
そんな悩みを抱えていませんか?
インスタ映えする写真は、ちょっとしたコツを押さえるだけで誰でも簡単に撮れます。
とはいえ、コツがわからないと困ってしまいますよね?
そこで今回は、初心者でも実践しやすい写真撮影のテクニックやインスタ映えするコツをご紹介します。今まさに「写真がうまく撮れない…」と悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【Instagram】いいねが増える!インスタ映えする写真のコツ7選
それでは早速、Instagramにおける写真撮影のコツを詳しくみていきましょう!
① 自然光を最大限に活用する
写真撮影をする際は、光の使い方がポイント!
特に自然光は、被写体を美しく見せる効果が抜群です。
屋外で撮影する場合は、朝日や夕日などの時間帯を狙いましょう。この時間帯の柔らかい光は、陰影がより美しくなり、写真に深みを与えてくれます。
室内で撮影する際は、窓際など自然光が入りやすい場所で行うのがポイント。人工的な照明よりもナチュラルで魅力的な写真が撮れるので、ぜひ試してみてくださいね。
② 構図を工夫して視線を誘導
続いてのポイントは、構図を工夫することです。
構図は写真全体の印象を大きく左右する重要な要素。基本的なルールとして、三分割法を活用しましょう!
画面を縦横に3等分する線を意識し、被写体をその交点に配置することで、バランスの良い写真を撮ることができます。
また、視線誘導を意識することで、自然と重要ポイントに目が向くようになります。道や川などの線があれば、うまく活用して視線を導いていきましょう。
③ 色使いで印象を強調
インスタ映えを狙うなら、写真全体のカラーバランスも重要です。鮮やかな色彩や、統一感のある色合いは、写真のレベルをワンランク高めてくれます。
特にInstagramにおいては、特定の色をテーマにすることでフィード投稿に統一感が生まれ、ビジュアル的にも良くなります。
こういったアカウントはユーザーの関心も惹きやすく、いいねはもちろん、フォロワーの増加に繋げられるので、ぜひ意識してみてください。
また、Instagramの編集機能を活用して色味を調整する場合も、同じくらいの編集度合を意識することで、全体の写真に統一感が生まれます。
④小物や背景にこだわる
写真を撮る際はメインの被写体だけではなく、背景や小物にも気を配りましょう。
例えば、カフェでコーヒーを撮影する場合、本や手帳などを添えることで印象がグッと良くなり、完成度も格段に上がります。
ただし、小物が多過ぎたり、背景がごちゃごちゃしているとかえってメインの被写体の魅力が損なわれるので注意。
背景はシンプルな壁や木目調のテーブルを選ぶのがおすすめです。
⑤オリジナリティを出す
上記でご紹介したコツは、他の投稿者もある程度やっているものです。ここから差別化を図るには、自分ならではのオリジナリティを出す必要があります。
新しい角度や珍しい組み合わせを意識することで、自分の個性が光った写真を撮ることができますよ。
例えば、敢えてアップで撮影して見る、珍しい小物と合わせてみる、照明をグッと落として見るなど。「これ、微妙かな?」と思う撮影方法でも、撮影して見ることで思った以上に質感が出たり、写真全体の魅力が高まることもあります。
他の投稿者と差をつけるためにも、思い立った撮影方法は積極的に試していきましょう。
⑥編集で魅力を引き出す
撮影した写真はそのまま投稿せず、編集を加えるようにしましょう。Instagramは編集機能がかなり優れているので、うまく活用することで一層魅力的に仕上がります。
ただし、注意点もあります。それは、過度な編集や加工をしないこと。
あくまで自然な仕上がりを目指すことで、ナチュラルな印象になり、好印象に繋がります。
Instagramはフィルターを選ぶこともできますが、こちらを活用すれば全体のトーンが揃い、アカウントに統一感が生まれます。
色々なフィルターを試して、ぜひアカウントに合ったものを探してみてはいかがでしょうか?
⑦ハッシュタグの活用と最適なタイミングでの投稿
どんなに素晴らしい写真を撮っても、それが人目に触れなければ「いいね」は増えません。
そこで活躍するのが「ハッシュタグ」です。関連するハッシュタグを10個ほど選び、必ず投稿に書き込むようにしましょう。
こうすることで、潜在的なユーザーにあなたの投稿が届きやすくなります。
また、Instagramをビジネスアカウントに切り替えることで、フォロワーのアクティブ時間を知ることが可能。その時間に狙って投稿すれば、より多くのユーザーに写真の魅力を伝えることができます。
まとめ
インスタ映えする写真を撮るには、光の使い方や構図、色彩、背景、編集など、さまざまな要素に気を配る必要があります。
しかし、一番大切なのは、写真撮影を楽しむこと。
今回ご紹介したコツを実践しながら、あなたが楽しめるスタイルを見つけていきましょう。
<関連記事>
YouTubeの動画をより多くの人に見てもらうためには、他のSNSで宣伝することも大切!下記の記事で、宣伝するポイントを詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
【Instagram】おすすめ欄に乗る基準は?表示させる方法も解説!
【Instagram】短期間でフォロワーを増やす!おすすめの方法5選
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。