評価は商品やお店の良し悪しを測るものさしでもあります。そのためYouTubeにおいても低評価が多ければ見栄えも悪く気になってしまうものです。
今回はYouTubeのチャンネル登録者や視聴者増加を狙う場合の低評価への対処について紹介していきます。
高評価と低評価のYouTubeの影響
低評価はただ単に見栄えが悪いというだけではなく、高評価ボタンを誘導しているYouTuberが多いこともあり、低評価がついてしまうとYouTube運用に悪い影響があるのか気になるという人もいるでしょう。
ではなぜ高評価を誘導するのか。これはYouTubeのアルゴリズムと関係があります。YouTube側はユーザーに1分1秒でもYouTubeを長く利用してもらうために、ユーザーの興味関心の高い動画であったり、質の高い動画をホーム画面や関連動画に表示する傾向にあります。
インプレッションクリック率であったり、視聴者維持率なども指標となりますが、高評価も一つの評価ポイントとなるのです。つまり、高評価が多い程、露出が増えるということになるため、高評価を誘導するYouTuberが多くなります。
一方で低評価は、多ければYouTube側から悪い評価を受けてしまうのでは?と思われがちですが、実は低評価が多かったとしても収益が減ってしまうといったマイナス評価を受けることはありません。普通に考えるとレコメンドで表示されにくくなりそうなものですが、低評価が多い場合にもYouTube側の評価はプラスになります。
というのも、低評価が多いということはユーザーが反応を示す興味惹かれる動画ということになります。炎上動画や謝罪動画は低評価が多くなりがちですが、急上昇のランキングや関連動画で見かける機会が多いのも、例えユーザーの評価が悪くてもエンゲージメント率が高い動画をYouTube側は評価する傾向にあるからなのです。
エンゲージメントを高めたい時には視聴回数や視聴者維持率、共有ボタンからのシェアやコメントなどと同様に評価ボタンを意識してみると良いでしょう。
低評価がついた時の対処
低評価はYouTubeでマイナス評価を受けることもありませんし、理由なく低評価を行うアンチがいるため無視しても問題ないと割り切れる人がいる一方で気になってしまいモチベーションが下がってしまう人もいると思います。
また、嫌がらせではなく、本当に動画の質が悪く低評価をつけるユーザーもいるため、低評価が多い場合には対処することも考えてみましょう。
評価数を非表示に設定する
評価数は非表示にするとクリエイター側からは確認できるのですが、ユーザー側からは見られなくなります。そうすると、低評価の数を増やしたいだけという理由でボタンをクリックするアンチや嫌がらせ防止につながるのです。
動画の質を見直す
動画のクオリティが低く、視聴者が見づらいと感じれば当然ながら低評価はついてしまいます。編集のクオリティ、話すテンポ、意図が伝わりづらい構成など、視聴者目線で動画を見なおしてみることも大切です。
また、釣りやプチ炎上目的でタイトルやサムネイルを大袈裟に盛れば低評価がつくものですが、例え釣り目的でなくても、サムネイル、タイトル、動画内容に一貫性がなければ不快に感じるユーザーもいますので、マッチしているかの確認も忘れないようにしましょう。
コメントの確認
低評価をつけるユーザーの中には意見をコメント欄に残してくれるケースもあります。一意見として受け止め、コメントに対して返事をし、修正したり、改善したりすることで誠実な人という印象を与え、ユーザーとの信頼関係を築くこともできます。
ただ、コメント欄で動画の問題点を指摘してくれる人は少ないため、視聴者から動画のクオリティ向上のためのヒントを得たいという場合には、動画内で誘導するのも効果的です。
また、アンチ対策として、ブロックすることで低評価を減らすことが可能です。ただし、有識者から法律的な指摘を受けることもありますし、モラルといった個人の価値観の違いから指摘を受けることもあります。こういった場合にブロックしてしまうと炎上する可能性が高くなりますので、真摯に対応していくのがオススメです。
低評価を減らす工夫
低評価が付いてから行動を起こすのではなく、低評価が付かないように行動するのもポイントです。動画全体の快適さが上がればユーザビリティが向上していき、チャンネル登録や再生数アップに結び付きます。
まず動画の質は指摘される前に気付けるポイントは多いです。リサーチを行いながら人気動画を参考にしていくことで、動画のクオリティ面において低評価は付きにくくなりますし、自身のスキルアップにもなります。リサーチはチャンネル成長には欠かすことはできない項目でもありますので、取り組んでいきましょう。
また、アンチに対してブロックしていくことで簡単に低評価を減らすことが出来ますが、高評価を伸ばす方にシフトしていくことも重要です。高評価を増やすことに意識変更すると自ずと動画のクオリティも上がってきますし、高評価数が増えればYouTubeの評価も高まり、より視聴回数やチャンネル登録につなげやすくなります。
ただリスナーの中には高評価が何の意味をなすのか理解していない人もおり、何となく高評価を押すとクリエイターが喜ぶ程度にしか感じていない人も少なくはないでしょう。高評価を意識的に捉えている人も多くはないため、動画内でいいねボタンを誘導するのもポイントです。
まとめ
炎上要素のない動画においても、知名度が増したり人気が高まればアンチも増えてくるため低評価はついてまわります。
ただし、しっかりと理由のある低評価もありますので、低評価が多い場合に誠実に対応していくのはもちろんなのですが、低評価が付く前にユーザーに選ばれる動画について考え取り組んでいきましょう。
<関連記事>
YouTubeで低評価がついてしまったら動画の見直しが大切です!下記の記事で、低評価がついてしまう理由や視聴回数を伸ばすために消すべき動画をご紹介しているので参考にしてみてくださいね♪
YouTubeの低評価の理由は?再生回数や収益に影響はある?
削除で再生回数が伸びる!非公開より消すべきYouTube動画
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
コメントを投稿する
コメントを投稿するにはログインしてください。