視聴者のニーズを考えながら動画を制作してもなかなか固定ファンが増えない、視聴者数が伸びないというチャンネルも少なくありません。
今回は、バズるYouTubeネタが浮かばない。再生数や登録者が増える企画とは?について紹介していきます。
ネタが思いつかない時の原因
投稿頻度を維持しながら動画を制作するとなると、定期的なネタの仕入れが必要となりますが、チャンネルの良さも保ちながら視聴者の興味を惹く動画を作るための企画を考え続けるのはとても大変です。
ネタ探しのヒントが欲しいという方はぜひ参考にしてみてください。
トレンドのチェック
流行事は興味を抱く視聴者も多く、上手に動画にも取り入れることで再生回数アップを狙うことできます。情報が溢れている昨今では、手軽に流行をチェックすることができ、TwitterやTikTokといったSNS、ネットニュースや新聞などからの情報仕入れは大切でもあります。
また、SNSではバズった動画やいいねが多くユーザーのウケが良い動画もリサーチすることができますので、YouTubeの動画制作のヒントを大いに得られます。
ただし、流行の移り変わりも早いため、いち早く乗れるかがポイントとなってきます。
チャンネルコンセプトが定まっていない
チャンネルを開設する時に自分の好きなことや得意なことをベースとしてチャンネルを作り上げていく方がいる一方で、何となくYouTubeで稼ぎたいという漠然とした気持ちで始める人もいることでしょう。そうすると、方向性が定まらず企画も決まらないという状況に陥りやすくなります。
また、様々なことにチャレンジすることは悪いことではありませんが、色々なものに手を出してしまうと、チャンネルの統一性がなくなってしまい、視聴者も一体何がしたいチャンネルなの?と感じファンもつきにくくなってしまいます。そのため、チャンネルコンセプトは必ず決めるようにしましょう。
一から企画を考える
二番煎じ、パクリと言われたくない。そんな思いから一から企画を考えオリジナリティを重視しようとするとネタ切れを起こしてしまう可能性が高くなります。
バズる動画を作るためには目新しさ、つまりオリジナリティが重要な要素ではありますが、こだわり過ぎてしまうと一向に動画制作に着手できない状況が続いてしまうため、誰とも被らない動画を一から考えるばかりではなく、情報を集めヒントを元に動画を作っていくことも大切なのです。
コンセプトで見る動画ネタ
検索クエリを元にしたり、SNSでのトレンドを参考にしたりなど、ネタを探す手段はいくつかありますが、どんな動画が投稿されているのかコンセプト別で紹介。方向性が決まらない方や、企画が思いつかないという人はチェックしてみてください。
・料理系の動画
料理系は需要が高いけれどライバルの多いジャンルの一つ。しっかりと方向性をきめつつ、ターゲットを絞っていくことが大切となります。
簡単料理、時短料理といった手間を省く内容は忙しい主婦層に響きますし、女性をターゲットにするならば映えるスイーツもオススメ。他にも激安食材で高級料理を再現したり、日本だけではなく各国の家庭料理、インパクト抜群の大盛料理といったものも挙げられます。
また、非日常的なものだけではなく普段の食事風景の配信でバズった人がいるように、料理している風景をただ流すという方向でも料理系は取り入れることができます。
・やってみた系
やってみた系と聞くと踊ってみたや歌ってみたを思い浮かぶという人も多いかと思いますが、どんなジャンルとも相性の良い企画です。
定番の大食いチャレンジから、TikTokやYouTubeショートでも使える「ポーズ揃うかチャレンジ」、「実験・検証」など世代とチャンネルコンセプトに関係なく取り入れることができます。
・エンタメ系
エンタメ系は扱えるジャンルの幅が広く自由度が高いのですが、目新しさがなければ成功が難しいジャンルでもあります。そのため、過激すぎたり、一般人を巻き込んでしまい炎上するケースも少なくありません。
エンタメ系の定番はドッキリが挙げられますが、テレビのような過激なものではなく、ソフトなものであったり思わず微笑んでしまうようなものの方がウケは良くなります。
・ゲーム実況
飽和状態のゲーム実況系も成果が見えるまで時間が掛かります。認知度が上がるまではホラーゲーム、子供向け、サバイバル、FPSなどジャンルを絞っての投稿がオススメ。
固定ファンが増えれば色々なジャンルのゲームが見たいという視聴者も増えるため、新規ファンの取り込みを狙いつつ扱うジャンル幅を広げたり、新作ゲームをプレイするなどしていくと良いでしょう。
・ハウツー系・ノウハウ系
ハウツー系やノウハウ系は需要も高く勉強系、ビジネス系、スポーツ系、ハンドメイドなど細かく分類することができます。メジャーなジャンルは会話のテンポ、分かりやすさや見やすさといった部分で差別化を図らなければ成功は難しいですが、ニッチなジャンルほどライバルが少なくなり安定した再生数を稼ぎやすいと言えます。
トレンドを押さえることが大切となるジャンル、クイズ形式のエンタメを混ぜることで成功するジャンルなどありますので、自身のチャンネルイメージが掴めない時にはライバルチャンネルをリサーチしてみると良いでしょう。
まとめ
チャンネルの方向性やターゲットが決まっていなければ、適した企画も思い浮かびませんし、あらゆるものに手を出してコンセプトが定まらなければ固定ファン(登録者)の増加も望めません。そのため、まずはチャンネルの方向性を決めることがポイントとなってきます。
そして、ターゲットとしている視聴者が何を求めているのか考えながらSNSでトレンドを調べたり、ライバルチャンネルの人気動画を参考にするなどしてネタ探しを行っていきましょう。
<関連記事>
登録者数・再生数UPのためには概要欄の書き方やチャンネルアートの作り方にこだわることも大切です。
下記のブログにまとめてありますので、ぜひチェックしてくださいね!
YouTubeの概要欄に書く内容とは?再生回数アップに繋がるポイントまとめ
【YouTube】再生回数アップに繋げるサムネイル画像作成のコツ
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。