YouTube動画の中でひそかに注目されている安眠系動画は、リピーターが多いのが特徴です。
眠れない人の味方になって、安眠系動画で利益を得ましょう。
安眠系動画の種類は多い!
安眠系動画はライバルが少ないので、リピーターを得やすいです。
安眠系動画は作成するのが大変というイメージがありますが、実はちょっとした道具があれば誰でもできます。
意外と種類も多いので、挑戦しやすそうなものからはじめてみてください。
川のせせらぎ動画
ぐっすり眠りやすい音として代表的なのが川のせせらぎです。日常的に川のせせらぎの動画を撮影するのは難しいですが、キャンプなどに行った時に30分くらい川を撮影して音を録音しておきましょう。
ゴールデンボンバーの鬼龍院さんも、YouTubeで川のせせらぎの癒し&安眠動画を投稿しています。
川のせせらぎをバックに朗読する動画も人気なので、朗読テクニックに自信がある場合は挑戦してみてください。
オルゴール動画
安く手に入るオルゴールなら動画を作成しやすいです。録音したオルゴール音に癒し系の映像を組み合わせて、安眠動画を作成してください。
オルゴールは深呼吸のテンポに合わせて、ゆっくり回しましょう。
オルゴールの曲はみんなが知っている曲の方が見てもらいやすいです。ディズニーソングや人気のヒット曲のオルゴールを探してみてください。
焚火動画は簡易的なキャンプ道具で!
焚火動画は簡易的なキャンプ道具で撮影することができます。
暖炉動画が話題になっていますが、インスタントのグリルなら1,000円代で購入できます。
鬼龍院さんのように自分も入れて焚火をしている動画をいれてもいいですし、焚火をアップにして撮影してもいいでしょう。
ただ、説明などはいれず、もくもくと焚火をして木が燃える音を録ってください。
日の入り動画を作成しよう
安眠や癒し効果がある日の入り動画も人気です。早送りした映像ではなく、実際に海やビルの屋上、ベランダなどから日の入りの様子を30分~1時間撮影します。
日の入りはBGMを付けるのも、街の遠くから聞こえる音をそのまま録音するのもアリです。
海の動画が人気なので、海で日の入りを撮影して、波の音を録音するのもおすすめです。
まとめ
癒し系の動画や安眠系の動画は投稿する人が少ないですが、その分撮影にも手間がかかります。
ただ、定点カメラで撮影すればいいだけなので、編集スキルがなくてもつくれますよ!
コメントを投稿する