学生時代の経験は、将来大切な思い出にもなるため、クラスメイトと素敵な作品を共同作業で作り上げれば、3年後や10年後に見直すと懐かしむこともできます。
そんな忘れない青春の1ページになる高校生のTikTok動画についてお伝えします。
青春作りは大切に
高校生活の3年間を楽しめる子もいれば、全く楽しめない子もいます。
大学進学する学生に社会人として社会に飛び立つ学生など、人生の一番大きな分岐を目前とする高校生活を充実させたいと考える学生は少なくはないはずです。
そんな、大切な時間を切り抜いて保存することが出来るSNSの文化が身近にある現代の高校生にとっては、TikTokを利用した思い出作りはとても人気が高い物です。
文化祭や学園祭といったイベントだけでなく、ちょっとした放課後など面白さや楽しさに甘酸っぱさが残る時間を共有する動画づくりは、承認欲求よりも思い出作りの意味合いが強いといえるでしょう。
ただし、素敵な動画づくりばかりではなく、ちょっとした汚点になる可能性もあるので、気を付けましょう。SNSで配信した動画は、誰かの手によってYouTubeなどにまとめられてしまうと、なかなか消すことが出来ないということを理解して思い出作りに活用することをオススメします。
青春きらめく高校生のTikTok
高校生時代をいかに楽しむか!それは、現役人気高校生TikTokerさんをヒントにしてみたり、過去のTikTok動画をYouTubeチャンネルから視聴して参考にしてみるのもいいかもしれませんよ。
いかみりん
@ikamirindaisuki TikTokというものを始めて3ヶ月が経ちました。みなさんいつもありがとうございます泣#本気出してみた #運営さんだいすき
芸能事務所に所属している現役女子高生2人組のTikTokerの動画では、学生に人気の高いコンテンツ動画になっているので、フォロワー数も着実に増え注目されている状況です。
あんどうみう
@__anndo__
現在18歳の学生の歌ってみた動画配信は、沢山ありますが、あんどうみうさんの2人の可愛らしい容姿だけでなく、美しい歌声が話題となっています。
まとめ
現在、コロナウイルスの影響により、不都合な生活を余儀なくされているからこそ、友達との思い出作りは大切にしましょう。5年後10年後あの時はといった会話に花が咲くことでしょう。
また、SNS(Instagram・Twitter・YouTube・TikTok)などを利用した、自分たちが主体となる配信方法が増えていることもあり、若くして有名になるチャンスが増えています。
東京や大阪・名古屋といった大都市でなければ有名に成れないという時代は過ぎ去っているのです。承認欲求を高める使い方としてのSNSですが、思い出作りをきっかけに人の目に触れることで、次なるチャンスが生まれるかもしれませんよ。
この記事の執筆者:SNSアドバイザー さきぽん
SNSエキスパート協会認定及びGoogle各資格取得者。
YouTube、インスタ、TikTokなどSNSの運用、コンサルを得意とする。企業や個人、初心者から上級者までSNSのことはなんでもお任せください!
HPはこちら
Instagramはこちら
Twitterはこちら
Facebookはこちら
Add comment
コメントを投稿するにはログインしてください。